こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
2023年10月もまたいろいろなものを買ったので、まとめて紹介します。
【6点】2023年10月に買ってよかったもの・よくなかったもの
2023年10月に買ったものは「6点」でした。
10月は愛車が故障から復帰してそれなりの修理代がかかったこともあって、なんとなくセーブ気味になっていたのが理由かも。

当たり前のように散財している日々を考えるとイレギュラーなレベルで買い物をしていません……。
【脱臭炭】小久保工業所 竹炭 除湿消臭バッグ 約75g×2個入

愛用しているバッグの生地の臭いが強いので、何とかならないかと思って購入。
本来はおそらく靴用なんですが、サイズがコンパクトでショルダーバッグにもちょうどいいサイズで使えそうということで使用中。
元の臭いが強いので100%消すのは難しいんですが、おそらく30〜40%くらい弱くなった印象。思ったより効果があったので満足しています。
竹炭をベースとしたものなので定期的に天日干しする必要はありますが、おかげで1年ほどは使えるのでコストパフォーマンスはバツグンです。

【ガム】ロッテ グリーンガム(業務用) 100枚 ミント味

「科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全(堀田 秀吾/木島 豪 著・ディスカヴァー・トゥエンティワン)」の中に「ガムを噛むと空腹を紛らわせるうえに集中力を上げる効果もあります。」と書いてあったので購入。
基本的に集中力の低さに悩まされているので、「少しでも改善するためにものは試しでやってみるか」という感じです。中長期でしっかりと試すために、グリーンガムの業務用100枚パックにしました。どういうこと。
「こういうのはノリと勢いと信じてやってみることが大事」だと恩師に伺ったので、まずはやってみようと思います。これが定着しなかったり効果が実感できなくても、失うのは1,000円ぽっちなので。
ぶっちゃけグリーンガムでないといけない理由もなく、今になって「歯に効果のあるキシリトールガムでもよかったかな」と思っています。


【保護フィルム】EasySkinz スキンシール

メインスマホとして使っているGoogle Pixel Foldの端末重量があまりにも重すぎるので、限界まで軽い保護方法はないかということで辿り着いたのがEasySkinzのスキンシール。
以前まで使っていたケースはPITAKA MagEZ Case 3で最軽量クラスのケースだったんですが、それでもまだ軽くしたいと思ってしまいました。

PITAKAのケースはアラミド繊維で軽さと強さを両立しているんですが、それでもケース込みで300gを超えてしまうのは腕がツラい……。
スキンシール自体は過去にiPhoneやiPadでも使っていましたが、最低限の傷から守るだけならこれ以上にいい方法はないんですよね。コーティングでも多少マシにはなるものの、傷ゼロは不可能なので。
使いはじめて2週間ほど経ちますが、この薄さ軽さはやはり最高。割とクセのある4つの柄を購入したので、飽きたら交換してフレッシュな気持ちで使い続けられればなと思います。
【オフィスチェア】ハーマンミラー セイルチェアの中古品

エルゴヒューマン プロ オットマンを会社で使っていたんですが、いまいち体に合わなくなってしまって首や腰が痛くなってしまったので、自宅でつかっているのと同じセイルチェアにすることに。
流石に新品で購入するのはお財布が厳しかったので、オフィスバスターズ(中古オフィス家具店)で中古品を購入しました。
購入したのは前傾チルトなし・固定肘の2012年モデル。セイルチェアは2011年から販売されているので、ほぼ初期型。価格は23,210円(税込)でした。

新品のセイルチェアは10万円以上。中古とはいえ2万円台は激安ですよね……。



ほぼ最安のものを選んだので、もちろん若干の劣化・ヘタりがあります。具体的には以下の通り。
- 座面に若干の跡あり(座れば全くわからない)
- 左アームレスト先端の劣化(AliExpressなどで交換パーツを入手可能)
- その他フレーム部分に若干のスレなどあり(削れなどは見当たらない)
本体色は赤なんですが色ヤケはそこまで感じられず、購入価格を考えると大満足。昇降ダンパーの劣化や座面のヘタりもほぼ感じられず、セイルチェアの座り心地をしっかりと体感できています。
やはり肌に触れるアイテムなので「新品のほうが……」という気持ちも重々わかります。ボクも最初は妥協せず新品のセイルチェアを買っているので。
ですが送料込み3万円以下でこの椅子を購入できるのは破格と言っていいほど。定価10万円越えのセイルチェアの基本的な座り心地がニトリで新品の椅子を買うのと同じくらいの価格で味わえるのは控えめに言って神だと思います。
「セイルチェアが欲しいなぁ」と思っている人には中古品も含めて前向きに検討して欲しいです。
セイルチェアの詳しいレビューは以前購入した際の記事をどうぞ。
【スマホ】Google Pixel 8(Hazel/128GB)

仕事用で使っていたGoogle Pixel 7をPixel 8へとアップデート。
用途的にはアップデートする必要はないものの、角丸が大きくなって可愛い印象になっていたり、何となくPixel 7が大きいなと感じていたこともあり買い替えに至りました。

Pixel Fold購入時の50,000ポイントや下取りも含めると、実質負担はほぼありませんでした。とはいえ高い端末ですよね……。
スペック的にはTensor G3はぼちぼちですが、仕事用なので基本的には連絡・スケジューラー・電卓などが使えればOK。コンパクトになったおかげで持ちやすくなったので、買い替えてよかったなと思っています。
購入して1週間くらいで落としてしまってカメラバーにキズがついてしまったので、後述のフィルムを貼り付けただけのほぼ裸族運用で行くつもりです。
ふと気づいたんですが、3ヶ月連続でスマホを買ってるような気がします。気のせいだと思いたいですね……。
【保護フィルム】PDA工房 Google Pixel 8 対応 Flexible Shield Matte
Google Pixel 8を落としてしまったことでケースをつける必要を全く感じなくなってしまったので、フィルムを貼って裸族運用をすることにしました。

ケースをつけるとせっかくのコンパクトサイズなPixel 8が持ちにくくなるというのも理由です。

背面のガラスがツヤありなのがあまり好みではなかったので、マット調にできるPDA工房のFlexible Shield Matteを貼りました。貼り付けたのは背面のガラス部分とカメラバー部分です。
おかげでPixel 8 Proのような質感になり、全体の上質感が向上。ヘーゼルがマット調になったことで、大人可愛さあふれるPixel 8に変身しました。
このフィルムは伸縮性があって丸みを帯びた部分でも貼れるのがメリットなんですが、その反面すぐに伸びてしまってダメになってしまうデメリットも。なので万人にオススメできるものではありません。
もし気になった方は、PDA工房が用意している水貼りキットを合わせて使うとキレイに貼れる確率があがります。1回失敗しても交換してくれるサービスも提供してくれているので、マット調のPixel 8を作りたい人はぜひ試してみてください。

角も浮かずにバッチリ貼れます!難易度は高いですがクオリティは抜群です。


まとめ:今月は著しく少ない。自分でもビックリ。
この記事を書くまで、こんなに買ったものが少ないとは思ってもいませんでした。
毎月クレジットの請求額を確認するようにしているんですが、今月使った分を振り返った時の額の少なさにはビックリしました。
これで来月はたくさん無駄づかいできそうです(やめろ)。

車関係の費用は別にしてあるので、お財布へのダメージはほぼ感じませんでした。
来月はおそらくAmazonブラックフライデーがあったりして出費がありそうな気がしているんですが、今のところ欲しいものがほとんどないのでどうなることやらと思ってます。
「物欲が消えたわけではなく、本当に欲しいものが純粋にない」という感じなので、また新しい刺激を求めてネットの海を徘徊する必要があるのかな……とか。もしかしたら疲れているのかもしれません。
11月はなんとかワクワクできるように色々と考える1ヶ月になりそうです。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。