Amazonで本日のおトク商品を確認する
記事内に広告が含まれている場合があります。

Pixel FoldとGalaxy Z Fold5を比較!結局どっちがいいの?今選ぶならZ Fold5だけど……?

コラム

  • Pixel FoldとGalaxy Z Fold5を比べて感じたこと
  • どっちか1台選ぶなら?その理由は?

こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。

先日Galaxy Z Fold5を購入したことで、Pixel Foldとの2台持ちになりました。

世間では「Pixel FoldとGalaxy Z Fold5のどっちがいいの?」という話が出る競合機種なので、今回は2台とも購入して使ってみたことを踏まえて、どちらがどう優れているのかということを紹介します。

Pixel FoldにはEasySkinzのスキンシール、Z Fold5には純正Slim S Pen Caseを取り付けています

先に結論だけ言えば、「どうしても今この瞬間に1台だけ選べ」と言われるならGalaxy Z Fold5を選びます

ただしこれはPixel Foldが悪いのではなく、スマホに何を求めるかによって結論は変わるものだと考えています。

カクタケイ
カクタケイ

ハードやソフトのレビューはそれぞれの個別レビュー記事に任せて、使用感などの体感的なところで比べていきます。

スポンサーリンク

Pixel Fold・Galaxy Z Fold5のスペックを比較

まずは体感の話をする前に、簡単にPixel FoldGalaxy Z Fold5のスペックを比較。なかでも大きな違いだけ簡単に紹介します。

2機種の違い
  • 画面サイズはどちらも7.6インチ
    • Pixel Foldが横比率、Galaxy Z Fold5が縦比率
    • ベゼルはPixel Foldのほうが広いが、使っていても気にならない
  • 重量はGalaxy Z Fold5のほうが30gも軽い
    • だいたいスマホケース分くらいの重さの差がある
  • SoCはGalaxy Z Fold5のほうが強い
    • Tensor G2はAntutu 80万点台、8 Gen 2は120万点台
  • カメラはPixel Foldのほうが寄れる
    • Pixel Foldは光学5倍、Z Fold5は光学3倍
  • バッテリー持続時間はPixel Foldの方が長い
商品名Google Pixel FoldSamsung Galaxy Z Fold5
開いた状態のサイズ
(高さ × 幅 × 厚さ)
139.7 × 158.7 × 5.8 mm154.9 × 129.9 × 6.1 mm
閉じた状態のサイズ
(高さ × 幅 × 厚さ)
139.7 × 79.5 × 12.1 mm154.9 × 67.1 × 13.4 mm
重量283g253g
ディスプレイ
(メイン)
7.6インチ
2,208 x 1,840
OLED
7.6インチ
2176 × 1812 (QXGA+)
Dynamic AMOLED(有機EL)
ディスプレイ
(サブ)
5.8インチ
2,092 x 1,080(FHD+)
OLED
6.2インチ
2316 × 904 (HD+)
Dynamic AMOLED(有機EL)
SoCGoogle Tensor G2Snapdragon 8 Gen 2
Mobile Platform for Galaxy
メモリ12GB12GB
ストレージ容量256GB256GB
512GB
1TB
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,080万画素
望遠:1,080万画素(光学5倍)
広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素(光学3倍)
インカメラ950万画素/F2.2(外部カバーディスプレイ側)
800万画素/F2.0(メインディスプレイ側)
1,000万画素/F2.2(サブディスプレイ側)
400万画素/F1.8(メインディスプレイ側)
バッテリー持続時間バッテリー駆動時間 24時間以上
(最長72時間のバッテリー駆動時間)
インターネット(LTE):17時間
ビデオ再生:21時間
防水性能IPX8
※防塵には非対応
IPX8
※防塵には非対応
カラーバリエーションPorcelain
Obsidian
アイシーブルー
ファントムブラック
出典:各社公式サイト
カクタケイ
カクタケイ

スペック的にはZ Fold5のほうが多少有利かなというところです。

↑目次に戻る

Pixel Fold・Galaxy Z Fold5それぞれのメリット・デメリット

Pixel FoldGalaxy Fold5、それぞれのメリット・デメリットを比べてみます。

Pixel FoldGalaxy Z Fold5
メリット開いた直後に見開き比率
外部カバーディスプレイだけでも十分使える
質感が高く、なぜか使っていたい魅力がある
ウィンドウレイアウトの自由度の高さ
DeXまで使えるゴリゴリのハイスペック
S Penが使えてメモがとれる
デメリット本体重量が重い
片手で持ちにくい
Tensor G2が物足りない
開いた直後は縦比率なので横向きにしないといけない
サブディスプレイは細くて使いにくい

Pixel Foldのメリット・デメリット

Pixel Foldを使っていて良さを感じるのは、主にディスプレイ比率や本体の質感などのハードウェア的なところ。

左がPixel Fold、右がPixel 7

スマホに近い比率の外部カバーディスプレイは、従来のスマホから乗り換えても表示領域の狭さやを感じないため馴染みやすいのが強み。開かなくても使いやすいので、ちょっとした暇つぶしなどは閉じたままも十分です。

開いた時に横比率になるメインディスプレイの比率も漫画や動画を楽しむのにはちょうど良く、本のようなイメージで開いたらそのまま使い始められるのがしっくりきます。

また、ポリッシュ加工されたフレームの高級感や、ラウンド感があって手に馴染みやすいフォルムなど、なぜだかわからないけど自然と触っていたくなるような不思議な魅力があります。

広角カメラ(1倍)で撮影。
望遠カメラ(光学5倍)で、上の写真と同じ場所から撮影。タイルの質感や看板の文字まで確認できるほど高性能な5倍ズームに対応している。

カメラもPixel 7/8 Proとほぼ同等の光学5倍ズーム(ペリスコープ)にも対応しており、折りたたみだからといって諦める必要もなし。

その反面、スペックやソフトウェアでは少し不満があり、Tensor G2のスペックに物足りなさを感じるのも事実。

25万円も出したのに3Dのゲームがあまり快適じゃなかったり、画面分割が決まった方向にしかできなかったりというのが気になります。いないとは思いますが、Z Foldシリーズから乗り換えた人はおそらく違和感がありそうです。

ケースをつけると300gを超える重さになってしまうので、片手で使いやすい外部カバーディスプレイなのに片手で持ちにくいというジレンマもあったりします。

Galaxy Z Fold5のメリット・デメリット

Galaxy Z Fold5を使っていて良さを感じるのは、「大画面を活かすぞ!」という気持ちがある人にとってはなんでもできるソフトウェアの作り込み。

マルチタスクでさまざまなことを処理したい人にとっては、これ以上ないほどに使いやすいはず。

外部ディスプレイに接続すればDeX(デスクトップモード)も使えるので、折りたたみキーボードなどとあわせてモバイル環境をZ Fold5 1台にまとめられるのもポイント。

「カフェで資料を見ながら書類作成をパパッと済ませて、サブディスプレイで移動中にメールを作成して送る」なんてことも可能です。

S Penによる手書きにも対応しているので、会議中や電車などでボイスメモが使えないシーンでも瞬発力高くメモがとれるのもメリット。

キーボード入力だとどうしてもラグがあるので、思いついたアイデアをすぐにメモできるのは手書き入力ができるZ Fold5ならではです。

縦のままでは大画面スマホと動画のサイズは変わらない

ただ若干気になるのが、開いた時に縦比率の画面なので動画や漫画を楽しみたい時には90°回すワンテンポのラグがあるところ。

特に漫画は見開きにならないので、読みやすくはなるものの、見開きシーンや見開きを活かしたコマ割りの恩恵を感じられず、一瞬現実に戻されるのが気になります。

サブディスプレイもしっかりとサブといった感じの細さなので、メールなどを打とうとすると誤タイプなどが多く、使いにくさを感じたりもします。QRコード決済を表示するだけだったり通知を確認するだけといった用途なら便利なんですが。

デスクに置いて動画を見たいなといった時も、折り曲げて置いた時に画面サイズは普通のスマホ以下にしかならないのが気になります。

広角カメラ(1倍)で撮影。
望遠カメラ(光学3倍)で、上の写真と同じ場所から撮影。Galaxyシリーズらしいビビッドな写真が特徴だ。

カメラも光学3倍までとなっており、Pixel Foldや同社のS23 Ultraなどと比べるとワンランク劣るのも事実。普段使いには決して不満のないクオリティではありますが、スペック上で劣るのはちょっと悲しいところです。

↑目次に戻る

「使いやすさ」のPixel Foldと「自由度」のGalaxy Z Fold5

Pixel FoldGalaxy Z Fold5のどちらも買って使ってみて思ったのは、正直なところ「どっちもどっちでは?」という印象。

「2機種をくらべてこっちが1位」といったことはなく、どちらにも得手不得手があって、「使う人が何を求めているか」によってどっちが最良かというのが変わるなと。

そう感じたボクがそれぞれにラベリングするなら、「使いやすさを重視したPixel Fold」「自由度の高さを重視したGalaxy Z Fold5」ということになります。

「使いやすさ」のPixel Fold

Pixel FoldはGalaxy Z Fold5と比べるとできることが限られている印象があり、それが顕著なのが画面分割の制約やランチャーアプリのカスタマイズ性能の低さ。

せっかくの大画面なのにもっと色々できないの?と感じてしまうシーンもたまにあり、ガッツリ活用したいと考えている人の期待値には添えられない印象です。

ですがそれらは大多数のライト層にはほぼ影響がないのも事実。「初めて折りたたみスマホを使うような人で、大画面で何かを見る以外の使い方に踏み込める人が果たしてどれだけいるのか?」といったところだったり。

「使いやすさ」の面ではGalaxy Z Fold5以上に快適で、何も考えずに自然体で楽しめるのがPixel Foldの圧倒的な強みだと感じます。

あえてできることを制限することで、複雑に考えずとも使えるようにしようとしているような感じすらします。

開いたらすぐに動画や漫画などを楽しめるメインディスプレイはその最たる例で、開いただけで最大限の大画面でコンテンツを楽しめるので、ライト層でも「大画面って便利だなー」と素直に感じられる良さがあります。

Tensor G2のスペックも普段使いしているだけなら不足はなく、SNSや動画、軽めのゲームなどなら快適に動作します。もちろんボイスレコーダーの文字起こしや消しゴムマジックといったPixel特有の便利機能もなんら問題なし。

ウィンドウを3分割にして使ったり、ゴリゴリにホーム画面をカスタマイズしたいといった欲がなければ、使いやすさの面でPixel Foldには不自由さは微塵もありません。

突出したすごさというよりは、日常生活に寄り添った、使いやすい折りたたみスマホだと感じています。

カクタケイ
カクタケイ

Pixelシリーズは広く浅く多数のユーザーにマッチして欲しいので、そこまで複雑な機能は実装されていない印象です。

「自由度」のGalaxy Z Fold5

Galaxy Z Fold5自由度の高さが魅力でなんでもできる印象があります。むしろ、できないことを探すのが大変なくらいです。

アプリを一時的に使いたいだけならエッジパネルからアプリをフロートさせて使えばいいですし、

暇つぶしに原神を起動しても最高スペックで難なく動かせます。

横向きにすれば縦持ちのiPad Airと同じサイズ感で動画や漫画を最大限に楽しめます。

普通にスマホとして使っていますが「何ができないんだろう?」と考えてもさっぱり思いつかない、できないことに気づくのが難しい印象で、ツールに考えていることを邪魔されたくないと考えている人でも満足できるほどの自由度の高さです。

カクタケイ
カクタケイ

10年ぶりにGalaxyのスマホを購入したこともあって、1ヶ月つかった今でもまだまだ把握できてないことがあるほど機能が豊富です。

↑目次に戻る

Pixel FoldとGalaxy Z Fold5についてのまとめ

Pixel FoldGalaxy Z Fold5を比較して気づきましたが、「この2台は最適な人が真逆では?」と感じるほどでした。

Pixel Foldがオススメの人
Z Fold5がオススメの人
  • ゲームより動画や読書がメイン
  • 毎回開きたくない
  • 何も考えずに大画面を堪能したい
  • 原神などの3Dゲームをしたい
  • ほぼ常時開いて使いたい
  • 大画面をフルに活用したい

個人的にはどちらのスマホもとてもよく気に入っていますが、「どうしても今この瞬間に1台だけ選べ」と言われれば、できることの多いGalaxy Z Fold5を選ぶというのが今のところの結論です。

カクタケイ
カクタケイ

できなくて困ることはありますが、できることを使わなくても困らないからですね。

モバイルキーボードと一緒に持ち出して外出先で作業するのが楽しい

ただしこれは「今この瞬間に」という前提条件があればの話なので、条件が変わればPixel Foldを選ぶのもアリなのかなと思ったりします。

これは仮定の話ですが、Pixel Foldがスペックアップしてデスクトップモードにも対応すれば、ボクはPixel Foldを選びます。

また、DeXを使わないのであれば、現時点でもPixel Foldのほうが好みだったりします。

こうやって前提条件でコロッと意見が変わってしまうほどPixel FoldとGalaxy Z Fold5に対する個人的な評価は拮抗しており、正直なところは「2台ともいいスマホだよね」というのが本音です。

カクタケイ
カクタケイ

カメラ性能も微妙に異なりますが、一般的な用途ならもはや好みかなというレベルだと感じます。

エンタメを楽しむならPixel Foldの方が好み

だからこそ、これから購入しようと検討している場合には、「折りたたみスマホを使って何がしたいのか?」をよく考えてから選ぶ必要があります。

もしあなたが動画や漫画などの視聴をメインとしたカジュアルな活用方法ならPixel Foldが、仕事などにもガッツリ使いたいよという人にはGalaxy Z Fold5がオススメです。

カクタケイ
カクタケイ

2機種の具体的なレビューが気になった方は、以下の個別記事を読んでくださると嬉しいです。

以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。

↑目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました