本日のAmazonタイムセール商品をみる

ポモドーロ テクニックで生産性アップ!タイマーアプリ2選も紹介

ガジェット

勉強や仕事の時に集中出来なくて、困ったことはありませんか?

「試験が近いのに…」「明日のプレゼン資料まだできてない…」

この記事を読むと、そういったことが無くなります。

ボクも会社員時代に納期に追われたことがあり、自分の集中力の低さを恨めしく思ったこともあります。

そんな時にオススメなのが、『ポモドーロ テクニック』と呼ばれる集中法です。

なぜならポモドーロ テクニックは、『超簡単なやり方で絶大な効果が出せる集中法』だからです。

ボク自身も会社員の頃からポモドーロ テクニックを採用していて、生産性向上の効果を実感しています。

この記事では、実際にポモドーロ テクニックをやる上で便利なアプリも紹介しているので、最後までじっくり読んでみてください。

ポモドーロ テクニックのやり方や効率を上げるコツがわかります。

それでは、早速解説していきます。

スポンサーリンク

ポモドーロ テクニックとは?

ポモドーロ テクニックは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロ氏が考案した時間管理術です。

『ポモドーロ』とはイタリア語で『トマト』を意味しており、これは学生時代にシリロ氏がトマト型のキッチンタイマーを利用していた事に由来しています。

【超簡単】ポモドーロ テクニックのやり方

『ポモドーロ テクニック』のやり方
  1. 達成したいタスクを考える
  2. タイマーで25分を設定する
  3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
  4. 5分程度、休憩する
  5. 2~4を4回繰り返したら、15分~30分程度休憩する
  6. これを繰り返す

※急用などで中断してしまった場合、2~3を最初からやり直す。

上記がポモドーロ テクニックの方法です。簡単ですよね。

ポモドーロ テクニックは、『25分の集中』と『5分の休憩』を繰り返し、生産性を向上させる方法です。実際にやるには、タイマーが1つあれば済むのもメリットです。

ボクはiPhoneのタイマーアプリを利用しています。オススメのアプリは後述。

『人間の集中力の限界は15・45・90分』とも言われており、長い時間の集中は苦手なんです。

だからこそ短い時間で『集中 → 休憩』を繰り返す、ポモドーロ テクニックがオススメです。

ちなみに『25分 + 5分のワンセット』を『1ポモドーロ』と呼びます。

『4ポモドーロ』ほどしたら、長めの休憩をとるのがコツです。

ポモドーロ テクニックの注意点

ポモドーロ テクニックは超簡単なやり方で効果を生み出しますが、『25分の集中』が意外に難しいです。

『25分の集中』を有意義な時間にするには、『1.達成したいタスクを考える』を丁寧に行う必要があります。

土台になるこの部分がシッカリできていないと、『25分の集中』の途中に、『他の事』に手を出す可能性が上がるからですね。(メールやLINEのチェックも『他の事』に含まれるのでNGです。)

その場合、ポモドーロ テクニックでは『タスクの設定が間違えている』とされており、タスクの再計画から始めるべきだとされています。

また、1つのタスクに集中して取り組む性質上、マルチタスクには向いておらず、シングルタスクの作業向きのテクニックになっています。

ポモドーロ テクニックの効率を上げるためにやるべきこと3つ

  • その①:『5分の休憩時間中にやってはいけない事』を決める
  • その②:タスクを細分化する
  • その③:時間管理はしっかり行う

たった3点注意する事で、ポモドーロ テクニックの効率が上がります。順に見てみましょう。

その①:『5分の休憩時間中にやってはいけない事』を決める

必ずやってほしいのが、『5分の休憩時間中にやってはいけない事』を決めることです。

ポモドーロ テクニックでは、『25分の集中』で頭を使い、『5分の休憩』で頭を休ませます。

もし『5分の休憩』のタイミングを無視してしまったらどうなるでしょうか?

『25分の集中+5分の集中+25分の集中』。合わせて『55分の集中』を続けなくてはなりません。

人間の集中力は長く続かないので、後半の集中力が続かなくなってしまい、ポモドーロ テクニックの効果が発揮できなくなってしまいます。

だから『5分の休憩時間中にやってはいけない事』を決める必要があるんです。

その②:タスクを細分化する

集中していると、25分は意外と短いです。

25分が終わった都度タスクの進捗を確認すると、自分がタスクの中でどれだけ進んだかわかりますよね。

ですが、タスクをあまり細分化していないとどうでしょうか?

進捗を確認したくても大雑把すぎて進捗がわからず、達成感が低下しますよね。結果、集中力の低下につながります。

なので、ある程度タスクを細分化しておくと、25分が有意義な時間になりやすくなります。

その③:時間管理はしっかり行う

ポモドーロ テクニックで大事になるのは、時間管理を丁寧に行う事です。

標準では『25分の集中』と『5分の休憩』と言われていますが、『25分の集中』は個人の好みに合わせて調整しても良いとされています。

『自身が30分集中してから5分休憩したい!』と思うのであれば、それで問題ないんです。

大事なのは、一定のペースで『集中』と『休憩』を繰り返すことです。

一定のペースで淡々と集中し、作業効率を上げていきましょう。

ポモドーロ テクニックに最適のアプリはこの2つ

  • Focus To-Do:ポモドーロテクニック + タスク管理
  • Tide:ポモドーロテクニック + 環境音

ポモドーロ テクニックを実践するにあたり、専用のタイマーアプリがあると便利でした。

今回はボクが実際使った中で、特にオススメのこの2つのアプリをご紹介します。どちらもクオリティは高いのですが、少し特徴が異なるので要比較です。

Focus To-Do:ポモドーロ テクニック+タスク管理

『Focus To-Do』の特長
  • 『ポモドーロ テクニック』に特化したアプリ
  • 『ポモドーロ テクニックを有効活用したい人』にオススメ
  • 『タスク+サブタスク』の設定で、目標が明確化できる
  • 他のユーザーと交流でき、1人でも皆でも頑張ることが出来る

対応プラットフォーム:iOS / Android / Apple Watch / Mac / Windows / Chrome拡張

Focus To-Do – Pomodoro Technique & Tasks (focustodo.cn)

『Focus To-Do』は、ポモドーロ テクニックとタスク管理を合わせたアプリです。

『ポモドーロ テクニックをより有効活用したい人』にオススメです。

自分が『達成したいタスク』を作成し、それにどれだけの時間をかけるか(何ポモドーロするか)を指定。後は淡々とこなしていきます。

『達成したいタスク』にはサブタスクを設定でき、休憩毎にサブタスクにチェックを入れていくことで、達成感を得て集中し続けることが出来ます。

『Focus To-Do』のメイン画面。
タスク管理アプリ然とした見た目。タイマーは下の数字から開く。

『Focus To-Do』では無料版と有料版が用意されており、有料版は『490円/3ヶ月』の月額制プランか、『2960円/永久』の永久ライセンスが用意されています。

タイマーとして使いたい人は無料版で十分ですが、上記の機能をフル活用したい人は、有料版への移行をオススメします。

有料版では、プロジェクト数やタスク毎のリマインダーなど、便利に活用できる機能が解放されます。月額プランもありますが、少し使ってみて『自分に合う!』と感じれば、永久ライセンスがおすすめです。

対応しているプラットフォームも幅広く、アカウントを作れば同期することが出来るのも、使いやすい魅力ですね。Apple Watchに対応しているのも見逃せません。

Focus To-Doのプレミアム機能の紹介。
『Focus To-Do』の有料版の紹介画面。
有効活用したい人には必須の機能もあるので、気に入ったら有料版がオススメ。
Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理
Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理
開発元:Shenzhen Tomato Software Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

Tide:ポモドーロ テクニック+環境音

『Tide』の特長
  • 生活の質を上げるための『音』のアプリ
  • 『サラッとポモドーロ テクニックを使いたい人』にオススメ
  • ポモドーロ テクニックに環境音を合わせ、集中力を向上させる
  • 『瞑想』や『呼吸』など、集中の為のコンテンツが用意されている

対応プラットフォーム:iOS / Android / Chrome拡張

潮汐 – 睡眠, 专注, 冥想, 呼吸 (tide.fm)

『Tide』は、ポモドーロ テクニックと音を合わせたアプリです。

このアプリはポモドーロ テクニックがメインではなく、コンテンツの一部として提供されています。

『サラッとポモドーロ テクニックを使いたい人』にオススメです。

Tideのメイン画面
『Tide』のメイン画面。ポモドーロタイマーは左下の『集中』にある。

クオリティの高い環境音が特徴で、それを生かした瞑想や呼吸、睡眠などが織り込まれています。

ポモドーロ テクニックをやる傍ら、生活の質を向上させたいなという人向けです。

こちらも無料版と有料版があり、有料版は『300円/1ヶ月』で利用することができます。内容は環境音や壁紙の追加がメインなので、ポモドーロ テクニックにだけ使いたい人は、無料版で十分です。

対応プラットフォームもiOS、Androidに対応しているので、必要十分かなと思います。

Tide: 睡眠音と集中タイマー
Tide: 睡眠音と集中タイマー
開発元:Moreless, Inc.
無料
posted withアプリーチ

2022/03/04追記:最適なタイマーを見つけたので紹介

ポモドーロテクニックに最適なタイマーを探し続けていたら、ようやく見つけました。

ポモドーロテクニック最適なタイマー「タイムタイマー」のレビューはこちら

ポモドーロ テクニックは、超簡単かつ高効率な集中法!

『ポモドーロ テクニック』のまとめ
  • 25分+5分を繰り返すだけ!超簡単な集中法!…『集中』と『休憩』の繰り返しが肝。時間を管理するだけで頭が切り替わり、タスクに集中できる!
  • ポモドーロ テクニックの実践にはアプリを使うと楽に。…タスクをリスト化して管理したり、自動でポモドーロ タイマーをかけてくれるので、より集中してタスクに臨むことができます。

今回はポモドーロ テクニックについてのご紹介でした。

ポモドーロ テクニックは、タイマー1つさえあれば出来る手軽さもあり、ボク自身も簿記の勉強やブログの作業をする時に活用しています。

作業中はあっという間に時間が過ぎていると感じており、集中して作業出来ている事を肌で感じています。

ちょっとしたテクニックにはなりますが、予想していた以上に効果を実感しているので、試してみるのもオススメです。

カクタケイ
カクタケイ

ポモドーロ テクニックはタイマーさえあればどこでも使える、手軽な集中法です。

『気合で集中するから大丈夫!』とボクも思っていましたが、

こういったテクニックに頼るのもアリだなと感じました。

この記事を読んだあなたには、こちらもオススメ

タイトルとURLをコピーしました