当サイトではアフィリエイト広告などを掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮してコンテンツを作成しています。

【AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro レビュー】耳にピッタリフィットする最強のイヤーピース

4.5
スマホ・タブレット関連

こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。

AirPods Pro(第2世代)を使い始めたんですが、ちょっとだけ気になったのがイヤーピースのフィット感。

第1世代の時から感じていたんですがごくわずかにサイズが合わず、外れやすく感じていたんです。

カクタケイ
カクタケイ

耳にスッとおさまるものの、なんとなく深くは入ってなかったんですよね。

そこで悩みを改善するために社外品のイヤーピース、AZLAアズラ SednaEarfitセドナイヤーフィット XELASTECセラステック for AirPods Proを導入しました。

SednaEarfit XELASTECは熱で形が変化する素材で作られたイヤーピースで、耳にはめると自然と馴染み、極上のフィット感を実現してくれる製品。

サイズも豊富なので、純正イヤーピースが合わなかった人でも耳にフィットし、AirPods Proの性能を120%発揮できるようにしてくれます。

1ヶ月ほど毎日使ってみましたがフィット感の良さは垂涎もので、もっと早くからこのイヤーピースに変えておけばよかったなと強く感じました。

というわけで今回はAZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proについて、使ってみて感じたことを紹介します。

  • フィット感は抜群、軽いアクティビティにも使える
  • 音の良さやノイズキャンセリングの性能を引き出してくれる
  • イヤーピース部分だけが外れて耳に残ってしまうことがある
スポンサーリンク

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proのスペックと比較

出典:株式会社アユート【AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro】

まずはAZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proのスペックについて確認していきます。

AZLAアズラ SednaEarfitセドナイヤーフィット XELASTECセラステック
材質KRAIBURG TPE社
熱可塑性エラストマー
サイズSS・S・MS・M・ML・L
カラースモーキーアビス
対応機種AirPods Pro(第1世代)
AirPods Pro(第2世代)
実売価格
(2023年4月時点)
約1,500円
(Mサイズ2ペア)

SednaEarfit XELASTECは、熱可塑性エラストマー(TPE)で作られたイヤーピース。

装着すると少しずつ体温で柔らかくなり、耳に吸い付くような極上のフィット感が特徴です。

耳の形に沿ってくれるので特定の部分に負担がかかることがなくなって長時間快適に装着できるようになるのも、純正イヤーピースとは異なる大きなメリットです。

SednaEarfit XELASTEC・SpinFit・コンプライの3種を比べてみる

AirPods Pro用の社外品イヤーピースは今回紹介するSednaEarfitだけでなく、SpinFitコンプライからも発売されています。

購入時に比較して悩みがちなので、3種類の違いを表で比較してみました。

カクタケイ
カクタケイ

3種類を比較してみましたが、この中でも性能とコスパの良さが際立つのがSednaEarfitだったので購入しました。

SednaEarfit XELASTECSpinFit SuperFineコンプライ
材質KRAIBURG TPE社
熱可塑性エラストマー
医療用シリコンコンプライフォーム
(粘性のあるポリウレタン)
サイズSS・S・MS・M・ML・LSS・S・M・ML・LS・M・L
実売価格
(2023年4月時点)
約1,500円
(Mサイズ2ペア)
約2,000円
(Mサイズ1ペア)
約2,000円
(Mサイズ1ペア)
特徴熱変形素材で耳にフィット医療用シリコンで耳に優しい低反発ポリウレタンで耳にフィット
コスパ
出典:各社公式サイトより

イヤーピースは耳へのフィット感が上がって音質も変化しますが、その差はわずかなもの。主にフィット感の向上がメインになっています。

とはいえ、どのイヤーピースも耳に優しいのが特徴になっており、実際に使ってみるまでは差がわかりにくいのがネック。

SednaEarfitSpinFitはエラストマーやシリコンといった柔らかい透明な素材、コンプライは昔からのウレタン素材となっているため好みが分かれますが、もし材質にこだわりがない場合は決め手にかけるのも正直なところです。

ただしサイズの豊富さや実売価格ではSednaEarfit XELASTECが抜きん出ている印象。

出典:Amazon.co.jp【AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro】

より多くの人にフィットする6つの細かいサイズ分けや、2ペアでほかの1ペア分の価格で買いやすくなっているため、「イヤーピース交換って本当に意味があるの?」と思っている人でも手が出しやすいのがポイント。

また、3種類のサイズが1セットずつ入っているパックも販売されているため「サイズが耳にあうかわからないから買いづらい」といったことがなく、気軽に試しやすいのも購入時のハードルを下げてくれますね。

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proの外観

さっそくAZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proを開封してきます。今回購入したのはMS・M・MLの3サイズパック、カラーリングはスモーキーアビスのみ。

パッケージの中身はイヤーピースと脱着説明書のみ。動かないようなパッケージで3サイズのイヤーピースが入っていました。

イヤーピースを全て並べて確認。ML・M・MSの3サイズですが、どれもハッキリとサイズが違うのがわかります。透明度の高い樹脂素材がこれまたオシャレ。

アダプターにはウレタンコーティングが施されており、AirPods Pro本体との密着性を高めている。

イヤーピースはアダプタ部分とイヤーピース部分の2ピース式。正式名称はAcoustic Mounting Adapter(アコースティック・マウンティング・アダプター)といい、装着するためだけでなく音質の向上もになっています。

アダプターには耳垢流入防止用のフィルターが埋め込まれているので、AirPods Pro本体が汚れる心配はありません。

純正イヤーピースは楕円形ですが、SednaEarfit XELASTECはシンプルな円形でした。

純正イヤーピースと比べると、SednaEarfit XELASTECのほうがすこし分厚くなっています。

形が違うのでケースに収まるか心配になりましたが、その点はまったく問題なし。イヤホン本体の充電やケースの開閉もオールオッケー。

表面のペトペトとしたタッチはフィット感の向上にも役立っているので、汚れに関してはトレードオフとして考えるしかない。

表面は少しペトペトするようなタッチで、ほこりなどがつきやすくなっています。水などで軽く拭いてあげると汚れは落ちるので、定期的に清掃する必要があります。

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proを使って感じたこと

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proを使って感じたことを、率直にお伝えします。

フィット感は抜群、軽いアクティビティにも使える

SednaEarfit XELASTECを使い始めてから約1ヶ月、ほぼ毎日AirPods Proを使っていますが、そのフィット感の良さには驚き。

熱可塑性エラストマー(TPE)の実力は本物で、装着した瞬間こそ少しだけ反発感があるものの、1〜2分ほどすれば自然と耳に馴染み、バッチリとフィットしてくれました。

その違和感ないフィット感のおかげで、先日4時間弱の移動時にAirPods Proをつけっぱなしにしていても痛くならず、ストレスフリーで音楽や動画を楽しむことができました。第2世代で伸びたバッテリー持続時間を存分に活かせるようになったのも副次的なメリットでした。

AirPods Proは初代から含めると3年以上使ってきましたが、純正イヤーピースでは絶対に体感できなかったフィット感の良さに、「なんでもっと早く替えなかったんだだろう」と感じてしまいました。

カクタケイ
カクタケイ

純正イヤーピースのような耳を押し広げる感じはなく、耳の形にあわせて沿ってくれるんです。

純正イヤーピースをつけた状態と全く変わらないように装着できる。なのにイヤーピースのおかげで動かない。完璧。

また、耳にピタッとくっつくような装着感で頭が動いても外れることがないため、軽い運動時にも使いやすくなったのもGood。純正イヤーピースではサラッとした装着感ゆえにたまに外れそうになることがあったので、アクティブな使い方をしているなら交換するべき。

試しにリングフィットアドベンチャーで装着したまま運動してみたり、ランニングマシンで1時間ほど走ってみましたが、汗がじんわりと滲んできても外れることはありませんでした。

音の良さやノイズキャンセリングの性能を引き出してくれる

SednaEarfit XELASTECは耳により一層フィットすることで音質やノイズキャンセリング性能が向上。AirPods Proの優秀な性能を120%発揮できるようになります。

音は基本的な味付けはほぼ変わらないものの、低音の響きや高音の抜けが気持ちよくなった実感あり。ごくわずかな違いですが、個人的には変えた後の音の方が好みでした。

ノイズキャンセリング性能は純正イヤーピースでも十二分に強力ですが、SednaEarfit XELASTECにかえたことでパッシブノイズキャンセリング性能がさらにUP。あわせてアクティブノイズキャンセリングがより効果的に効くようになり、今まで以上に静寂な空間が作れるようになっていました。

カクタケイ
カクタケイ

パッシブは耳栓のようにフィットして物理的に音を消すこと、アクティブは位相音処理をかけてデジタル的に音を消すことです。

イヤーピース部分だけが外れて耳に残ってしまうことがある

耳から外した時、イヤーピースの透明の部分だけが耳に残ってしまうことがあった。

SednaEarfit XELASTECは耳にピッタリとフィットしてくれますが、そのデメリットとしてイヤーピース部分だけが外れて耳に残ってしまうことが数回ありました。

2ピース式なのでアダプタ部分とイヤーピース部分が外れてしまうことがあるんです。

ほぼ毎日使っていて数回外れただけなのでそこまで気にする必要はありませんが、万が一電車などで外れて落としてしまったら残念なので、今は脱着時に注意しながら外すようにしています。

カクタケイ
カクタケイ

2ピース式はイヤホン本体とイヤーチップの密着性を上げるための工夫ですが、耳から外す時にバラバラになってしまうのは気になりますね。

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proは耳にピッタリフィットする最強のイヤーピース

AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proを使い始めたことで長時間装着時の快適性が向上。純正イヤーピースでも十分に快適でしたが、それを一段と上回る快適さになり、AirPods Proを使うのが楽しくなりました。

いままでは「イヤーピースを交換しても何も変わらないんじゃ?」と思っていた節もありましたが、実際に変えてみると、音こそ大きくは変わらないもののノイズキャンセリング性能がより向上し、耳のフィット感も向上してラクになったと如実に感じることになりました。

AirPods Proの純正イヤーピースも決して悪いものではないため、人によっては「変える必要はないよね」と思う人もいるかもしれませんが、もし今「耳に微妙に合わないんだよな」と感じているなら一度試してみるべき。たった2,000円以下の投資で、確実に満足度が上がりますよ。

以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。

この記事を読んだあなたには、こちらもオススメ

タイトルとURLをコピーしました