こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
スマホやタブレットを使っているといつの間にか皮脂などで画面が汚れてきますが、適当に拭いて誤魔化しているなんてこと、ありますよね。

いざキレイにしようとしても、ティッシュやタオルじゃなかなかキレイにならないんですよね……。
そこでおすすめなのが、ベルモンド(BELLEMOND)の侍クロス。軽く拭くだけで皮脂汚れをごっそり落とせる、最強レベルのクリーニングクロスです。

秘密はこのもこもこの生地にあり。ベリーマXという特殊な繊維を使っており、驚くほどに簡単に汚れが落とせるんです。
ラインナップはS・M・Lの3種類。どのサイズも2枚組です。
この製品はレビュー用のサンプルをベルモンドから頂いたのですが、あまりにも便利だったので個人的に買い増ししたほどです。

というわけで今回はベルモンド 侍クロスについて、その魅力を紹介していきます。スマホ用のクリーニングクロスを探している人はぜひ参考にしてください。

ベルモンド 侍クロスの特徴・外観

ベルモンド 侍クロスは、ベリーマXを使ったクリーニングクロス。特徴は以下の通りです。
【ベルモンド 侍クロス】の特徴
- 超極細分解繊維「ベリーマX」を使用しており、どんな汚れもサッと拭き取る
- S・M・Lの3サイズ、どのサイズも2枚入り
- 「S:980円 / M:1280円 / L:1,680円」の低価格
さっそく侍クロスを開封。今回いただいたのはMサイズ。クロスが2枚、ビニールパックに包まれて丁寧に入っていました。(写真撮影の都合上、ビニールパックは外しています。)

これがベリーマX。生地を間近で確認してみると毛足がとても長く、まるでじゅうたんや毛皮のようにも見えるほどもふもふです。

一般的なマイクロファイバークロスを並べてみると一目瞭然ですね。

ベリーマXを電子顕微鏡で拡大するとこんな不思議な形をしているそうです。このギザギザな表面で汚れをこそぎとるんですね……。どうりで強力なわけです。

ベルモンド 侍クロスのサイズを確認する
サイズはS・M・Lの3サイズを用意。具体的なサイズと価格は以下の通りです。
サイズ | S | M | L |
寸法 | 150 × 150 | 200 × 200 | 330 × 300 |
頂いたMサイズと別途購入したSサイズを並べてみました。比較対象にiPhone 14 Proをおいています。左が開いた状態、右が4つ折りにした状態です。

どちらも使ってみましたが、持ち運び用にするならSサイズ一択。四つ折りにした時に邪魔にならず、スマホを拭くくらいなら十分なサイズでした。
逆に、家に置いておくならMサイズの方がラク。広い面で一気に汚れを拭き取れるので、iPhoneのPro MaxやGalaxyのUltraなどの大きなスマホやタブレットにもちょうどいいサイズ感です。

LサイズはA4の紙より大きいので、楽器やノートパソコンのモニターなど、相当に大きいものを拭くのに最適です。
ベルモンド 侍クロスをエレコム 超強力クロスと比較

ベルモンド 侍クロスと同じベリーマXを使っているクリーニングクロスとして有名な「エレコム 超強力クロス」と比較してみます。
ベルモンド 侍クロス | エレコム 超強力クリーニングクロス | |
---|---|---|
特徴 | ベリーマX(黒め) 2枚入り | ベリーマX(白め) 1枚入り |
サイズ・寸法 | S:150 × 150 M:200 × 200 L:330 × 300 | S:150 × 150 M:230 × 200 L:300 × 300 |
価格 | S:980円(490円) M:1,280円(640円) L:1,680円(840円) ※カッコ内は1枚あたりの価格 | S:880円 M:1,280円 L:1,280円 |
大きく異なるのはコスパ。侍クロスも超強力クリーニングクロスも同じくらいの価格ですが、侍クロスは2枚入りなので、1枚分の価格でみるとSなら490円と激安なんです。

基本的な性能は同じベリーマXを使っている関係で全く同じ。
生地が「黒っぽい(白っぽい)ほうがいい」といった好みはあるものの、侍クロスは「市場破壊をしにきたのかな?」と思うほどの価格設定になっています。

特にS・Mサイズはコスパが良くなっています。しかも今なら発売記念キャンペーンでSが680円、Mが980円、Lが1,380円と激安になっています!お見逃しなく!

ベルモンド 侍クロスのレビュー
それでは続いて、ベルモンド 侍クロスを使ってみて感じたことについて紹介します。
指紋などの汚れがごっそり落ちる
侍クロスの拭き取り力はとにかく強力。タオルやティッシュなどではなかなか落ちないガンコな皮脂汚れも、軽い力でごっそり落としてくれるんです。
といってもなかなか伝わらないので、愛用しているiPad Air(第5世代)を例に見てみます。汚くて申し訳ないんですが、画面が皮脂よごれだらけになっているのがわかると思います。

これを侍クロスとよくあるマイクロファイバークロスで拭き取り比べてみると、結果は一目瞭然。左が侍クロス、右がよくあるマイクロファイバークロスでの結果です。

同じくらいの力で1回拭きしただけですが、侍クロスの方はバッチリ拭き取れており、あと残りもほとんどありません。
よくあるマイクロファイバークロスの方は1回では拭き取れず、まだ数回拭き取る必要がありそうです。
このあと汚れを全て落としましたが、驚くほどあっさりと拭き取れてキレイな状態に。クロスの拭き取る力が強いので軽い力で拭けばよく、繊細なディスプレイをササッとキレイにできました。

せっかくだったので他のものでも色々とテストしてみました。
汚れが落としにくいアンチグレアですが、ちょっと拭き取る回数を増やせばOK。ティッシュとかだと全然落ちないんですが、侍クロスならあっという間でした。

車のナビやダッシュボードのツヤツヤなところもあっさりキレイに。

メガネなどの小物ももちろんキレイに。

どんな汚れでも軽く拭くだけで落としてしまうので、スマホやタブレットだけでなく日頃から大切にしているものにもおすすめです。

毛足が長く、傷つける心配もほとんどないので気兼ねなく使えてGood!
洗えるから何度でも使える
侍クロスに限らずですが、クリーニングクロスは使っているうちに汚れがたまって拭き取り力が落ちるんですよね。
ですが侍クロスは水洗いできるので、拭き取り力が落ちたと思ったら洗うだけでまたキレイな状態に元通り。拭き取り力も復活するので、また汚れをごっそり落とせるようになります。

スマホとディスプレイの汚れは切っても切り離せないので、いつでもキレイなディスプレイでスマホを楽しめるのは予想以上に快適。Sサイズならポーチに入れて持ち運ぶのにもピッタリです。

水洗いか中性洗剤のみなので、それだけ注意してください。基本的には水洗いでほとんどOKです。具体的な方法は以下のYouTubeでわかりやすく解説されています。
2枚入りなので持ち運びと家などで分けられる
侍クロスは一度使ってしまったらやみつきになるほど強力。汚れを落としたい時には必ず使いたくなります。

1枚入りだともう1つ買わないといけないんですが、侍クロスは全サイズ2枚入り。家用と持ち運び用にしたり、パートナーとシェアしたりと、使い道はいろいろ。

この性能のクロスがSサイズなら1枚500円以下と考えると、めちゃくちゃコスパがいいなと感じます。

ボクは1枚を自宅に、もう1枚を会社に常備。便利なクロスなので2枚入りは本当に嬉しいです。

ベルモンド 侍クロスはスマホやタブレットの汚れとサヨナラできる、超強力なOAクリーナークロス
ベルモンド 侍クロスをレビューしました。

1,000円前後のプチプラながらも、スマホやタブレットの汚れをごっそり落とせる実力派のOAクリーナークロスです。
この記事のためにさまざまなものの汚れを大量に拭き取ってきましたが、画面のキズも全くなく、安心して使うことができました。
優秀なクリーニングクロスなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。いまだけ発売記念キャンペーンでSサイズ/680円〜と激安になっているのもポイントです。

おトクに購入できるクーポンも随時発行されているのでチェック推奨。ただでさえコスパ抜群なのに、さらにお安く購入できますよ。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
