Amazonで本日のおトク商品を確認する
記事内に広告が含まれている場合があります。

BenQ beCreatus DP1310 レビュー:ゲームも仕事もこれ1台!唯一無二のUSB-Cドッキングステーション

4.5
PC環境

こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(𝕏:@KakutaKei)です。

自宅デスクで仕事もゲームもとなると、気になるのが配線や入力切り替え。PC・Switch・PS5など、いくつかの機器を使っていると入力切り替えがとにかく面倒になってしまうことも。

そこでオススメなのがBenQベンキュー beCreatusビークリータス DP1310 13-in-1 ドッキングステーション

USB-CとHDMIの2入力を同時に待機、ボタンひとつで切り替えられるようになる変わり種のUSB-Cドッキングステーションです。

しかも、USB-C側は4K60Hzを最大3画面まで拡張できるDisplayLinkに、HDMI側は4K120Hzの高速駆動にそれぞれ対応しており、ぶっちゃけ「ド変態」といっても過言ではないスペックを持っているんです。

カクタケイ
カクタケイ

仕事もゲームも全力でやるのにこれ以上ないドックです!

この記事ではBenQ beCreatus DP1310 13-in-1 ドッキングステーションの特徴や使用感について、MacBookやゲーミングPCなどと組み合わせて使ってみた感想を詳しくレビューしていきます。

BenQ beCreatus DP1310の特徴
  • USB-C/HDMIの2入力を同時に接続・待機
  • DisplayLink対応で3画面に4K60Hzで拡張
  • HDMIを4K120Hz/8K60Hzで出力
  • 豊富なポート類で拡張性高め
  • 5ポート合計166Wの充電能力
  • 最大10Gbpsのデータ転送速度
  • 放熱しやすいリブデザインで長時間安定して動作
注:「Amazon.co.jp」「BenQ楽天市場店」「ベンキューダイレクト」からの購入が安心です
¥48,900 (2024/04/11 00:02時点 | Amazon調べ)

この記事はBenQ様に製品を提供いただき作成していますが、記事内容に関しての指示はなく、筆者が感じたことを率直にお伝えしていることを約束いたします。

スポンサーリンク

BenQ beCreatus DP1310の特徴・仕様

BenQ beCreatus DP1310の特徴・仕様について紹介します。

商品名BenQ beCreatus DP1310
サイズ約 156 x 103 x 40 mm
重量約 550 g
映像入力USB-C(10Gbps,PD 100W)
HDMI 2.1
映像出力
OUT 1
HDMI 2.1
最大 8K(7680×4320)60Hz / 4K(3840×2160)120Hz
(入力ポートにより出力性能が異なる)
映像出力
OUT 2
HDMI 2.0
最大 4K(3840×2160)60Hz
映像出力
OUT 3
DisplayPort 1.2
最大 4K(3840×2160)60Hz
オーディオステレオミニ4極ジャック(3.5mm, OMTP&CTIA対応)
インターネットLANポート RJ-45 (10/100/1000Mbps)
USBポートUSB-C 3.2 Gen 2(10Gbps、PD36W)前面
2× USB-A 3.2 Gen 2(10Gbps、7.5W)前面
USB-A 3.2 Gen 2(10Gbps、7.5W)背面
2× USB-A 2.0(480Mbps)背面
対応OSWindows 10以上
macOS 11.5以上
Linux(Ubuntu) 14.04以上
Android 5.0以上
ChromeOS RS5 Build以上
出典:BenQ公式サイト
BenQ beCreatus DP1310の内容物
  • BenQ beCreatus DP1310 本体
  • BenQ beCreatus DP1310専用 ACアダプター(180W)
  • Quick Setup Guide などリーフレット4種
  • HDMI 2.1 ケーブル(1.8m)
  • USB-C 3.2 Gen2×2 ケーブル(20Gbps,1.0m)

本体はいかにもドッキングステーションらしいデザイン。

デスクでも目立ちにくいようにグレーでまとめられていつつ、右側の入力切り替えボタンの緑色がアクセントになっています。

カクタケイ
カクタケイ

前面・背面のポートについてはもう少し先で詳しく紹介しています!

付属のACアダプターは180W出力だけあってかなり大ぶり。上から見ると6.1インチのPixel 8と同じくらいのサイズなので、置き場には注意が必要です。

カクタケイ
カクタケイ

ACアダプターは邪魔になりがちなので、ケーブルトレーを活用するのがオススメです。

裏面にはゴム脚があり、机に置いたときもそう簡単にズレないようになっていました。

向かって左側面にもゴム脚がありました。本体を縦向きでも設置できるようになっています。

DP1310にはHDMI2.1ケーブルとUSB-C 3.2 Gen2×2(20Gbps)の高品質なケーブルが付属。

どちらもケーブル単体で3,000円ほどする高品質なものなので、これが付属しているのはかなりおトク。

USB-C/HDMIの2入力を同時に接続・待機

BenQ beCreatus DP1310は通常のドッキングステーションとは異なり、USB-CとHDMIから2つの機器を同時に接続し、待機させられます。

2つの機器はDP1310の前面にある緑のボタンを押すことでいつでもすぐに入力の切り替えが可能。ボタン1つで切り替えられるので、ケーブルの差し替えやモニターの入力切り替えなどを行う手間もありません。

たとえばUSB-Cには仕事用のPC、HDMIにはNintendo Switchを接続しておけば、仕事でちょっと疲れた時の息抜きにゲームに切り替えたりなんてこともできます。切り替えには数秒しかかからないのもGood。

カクタケイ
カクタケイ

仕事用PCと私用PC、ノートPCとゲーミングPCなど、さまざまな機器を好きなように接続できます。

DisplayLink対応で3画面に4K60Hzで拡張

BenQ beCreatus DP1310はDisplayLinkに対応しており、USB-Cで接続したPCから最大3台のモニターに4K/60Hzで出力が可能です。

M1系MacBookのように「外部モニター出力が最大1台まで」と制限されている場合でも3台まで出力できるので、今まではできなかったマルチモニター環境が構築できるようになります。

特にギクシャクしたりラグったりすることもなく、「フルHD/30Hzまで」といった制限もないので、一般的なマルチモニター環境と同じように使えるのも優秀です。

カクタケイ
カクタケイ

今までMacBookでマルチモニター環境が組めなかった人にとっては最高のドックです。

DP1310を有効活用するための注意点
DisplayLinkドライバーをインストールするよう、本体貼り付けのシールでも促してくる

BenQ beCreatus DP1310を活用するには、接続するPCにDisplayLinkドライバーをインストールしておく必要があります

こちらのサイトから使っているPCのOSを選んでダウンロード、あとは画面の指示に従ってインストールするだけです。

インストールが完了すると、メニューバーにDisplayLinkのメニューが表示。DisplayLinkに関わる設定はすべてこのメニューから行えます。

本来はOS側の機能で使えるものもDisplayLinkでは別途設定する必要があります。Apple Watchでのロック解除や、接続したモニターの回転などはDisplayLink側からの設定を行う必要があるので要注意です。

※2024年4月現在、すべて英語での表示になっており、ソフトウェア側での言語切り替え機能はありません。

カクタケイ
カクタケイ

日本語訳を掲載しておいたので、参考にしてみてください。

HDMIを4K120Hz/8K60Hzで出力

RTX3080を搭載するゲーミングPCからHDMIで出力してみると、見事に4K120Hzでの駆動が確認できた

BenQ beCreatus DP1310のHDMI2.1と現状最良のものを搭載。最大4K120Hz/8K60Hzでの出力に対応しています。

おかげでPS5やゲーミングPCを接続してもDP1310がボトルネックになることはなく、そのポテンシャルを最大限活かして快適にゲームが楽しめるんです。

豊富なポート類で拡張性高め

BenQ beCreatus DP1310には豊富なUSBポートやLANポートが搭載されており、USB-Cに接続した機器の拡張ポートとして活用できます。

カクタケイ
カクタケイ

PCアクセサリーに多いUSB-Aポートが5つも搭載されているので、拡張性はバツグンです!

BenQ beCreatus DP1310のポート(前面)
  • USB-C 3.2 Gen 2(10Gbps、PD36W)
  • 2× USB-A 3.2 Gen 2(10Gbps、7.5W)
  • 3.5mmオーディオジャック:(IN/OUT)
BenQ beCreatus DP1310のポート(背面)
  • USB-C 3.2 Gen 2(10Gbps、PD100W、IN 1)
  • HDMI 2.1(IN 2)
  • HDMI 2.1(OUT 1)
  • HDMI 2.0(OUT 2)
  • DisplayPort v1.2(OUT 3)
  • ギガビットイーサネット(1000Mbps)
  • USB-A 3.2 Gen 2(10Gbps、7.5W)
  • 2× USB-A 2.0(480Mbps)

5ポート合計166Wの充電能力

BenQ beCreatus DP1310は、USB-Cから入力した機器に100W、前面USB-Cポートから36Wなど、強力な給電能力を持っています。

使用中のPCなら最大100Wで給電できるので、MacBook Proなどの高出力なノートPCや、ROG Ally、Lenovo Legion GoのようなゲーミングUMPCを接続するのにもピッタリです。

USB-Aポートですら7.5Wの給電能力があるので、スマホやタブレットだけでなく、完全ワイヤレスイヤホンやヘッドセットなどの充電もまとめて行えます。

最大10Gbpsのデータ転送速度

BenQ beCreatus DP1310のデータ転送速度は最大10Gbps。スマホやカメラで撮った写真や動画、学校の課題ドキュメントなどのデータ転送ならお手のものです。

しかもポートが手元にあるので手を伸ばすだけでOK。ノートPC本体のポートを探したり、USBハブを取り付けたりする必要はもうありません。

放熱しやすいリブデザインで長時間安定して動作

車のラジエーターやCPUクーラーなどと同じ原理で、表面積を増やすことで効率的な放熱ができるようにしている

BenQ beCreatus DP1310は長時間安定して使える放熱設計を採用。

放熱性の良いアルミを筐体に採用しつつ、表面をリブ状のデザインにすることで表面積を増やし、放熱しやすいようになっているんです。

3画面出力をした状態で長時間動作させたのちに触ってみると、確かに暖かくなっていますが「あたたかい」と感じるくらいの温度しかありませんでした。

ちなみに、ボクは横置きで使っていますが縦置きで使うことも可能です。

横置きでも底面のゴム脚のおかげでデスクからわずかに浮いており、熱が溜まらないように考えられていました。

カクタケイ
カクタケイ

放熱設計はかなりしっかりしてる印象です。

注:「Amazon.co.jp」「BenQ楽天市場店」「ベンキューダイレクト」からの購入が安心です
¥48,900 (2024/04/11 00:02時点 | Amazon調べ)

↑目次に戻る

BenQ beCreatus DP1310のレビュー

BenQ beCreatus DP1310を実際につかって感じたことをレビューしていきます。

BenQ beCreatus DP1310の良いところ

BenQ beCreatus DP1310の良いところを3つ紹介します。

ディスプレイ制限なく3画面まで出力できる(特にMacだと重宝する)

写真の編集や確認、カレンダー、リマインダーなどをまとめて表示できるようになって快適

BenQ beCreatus DP1310を導入して特に気に入ったのが、3つ以上のモニターに出力できること。

ボクが普段から使っているM1ProチップのMacBook Pro 16インチでは、最大2つのモニターしか出力できない制限があり、3画面以上に拡張したい時はiPadのSidecar機能を使う以外ありませんでした。

ですがDP1310を導入したことで最大3画面の出力が可能になったので、デスクワーク時の作業効率が大幅に向上。とにかく快適に作業できるようになりました。

カクタケイ
カクタケイ

作業領域が増えたので、今までは不要なウィンドウを最小化するしかなかったのが、ウィンドウを一旦端に寄せておけるようになって快適になりました!

DisplayLInkがオンだったところから途中でオフにした様子(赤枠がDisplayLinkをオフにした後の負荷)

Macのアクティビティモニターから負荷を確認してみましたが、極端にCPUやGPU、メモリの使用量が増えていると感じることはなく、体感的にも重く・ラグくなることはありませんでした。

使う前は「出力制限を超えてるんだから重くなったりするんじゃないの?」と半信半疑でしたが、遅延もなく通常のマルチモニターと同じ感覚で使えるのは驚きでした。

カクタケイ
カクタケイ

DisplayLinkをオフにすることでGPU負荷はすこし下がりましたが、CPUはどう変化したかわからないほどでした。

補足:PC側の出力制限が1画面でない場合、DP1310の出力数+αで出力できます

BenQ beCreatus DP1310経由で出力している複数のモニターは、3画面出力したとしても1画面分の出力としてしか数えられていません。

なので、出力制限が最大2画面のM1Proチップの場合、DP1310とは別に、さらに+1画面の出力ができます。

実際にやってみるとこんな感じ。M1Proチップの場合、Sidecarで接続したiPad Airまで含めると、最大5つのモニターに出力できました。

接続ツリーの解説
  • MacBook Pro本体
    • DP1310(USB-C)
      • モニター1(中央の横置き)
      • モニター2(左側の縦置き)
      • モニター3(左下の横置き)
    • モニター4(右側の縦置き/USB-C)
    • モニター5(iPad AirをSidecarで接続)
カクタケイ
カクタケイ

M1Maxなどならさらに+1画面出力できるはずです。(出力制限が3画面なので)

USBポートが増えるのがめちゃくちゃ便利

MacBookなどのノートパソコンを使っていると絶対に1度はポート不足で困ることがあるはず。

もちろんボクもそのうちの1人だったんですが、BenQ beCreatus DP1310を導入してからはポート不足に悩まされることがなくなりました

カクタケイ
カクタケイ

手元にUSBポートが増えたのがめちゃくちゃ助かってます。

また、以前はカメラやSSDとデータを転送するためにMacBook Pro本体のUSB-Cポートなどに手を伸ばしていましたが、今はすこしだけ手を伸ばすだけでOK。

ボクはよくiPadのSidecar(画面拡張)を使うんですが、意外とバッテリーを消費するので途中でバッテリーが切れて接続が途切れてしまうこともしばしば。

ですがDP1310の前面ポートから有線接続することでiPadのバッテリーが心配なくなるので最高に便利なんです。しかも無線より安定して使えるようになるオマケ付きなので最高ですね。

カクタケイ
カクタケイ

空いているUSB-Aポートからキーボードを充電しておいたりもできるので、とにかく重宝しています。

高速駆動対応+入力切り替えのおかげでゲームがはかどる!

BenQ beCreatus DP1310を導入してから、今まで以上にゲームが捗るようになりました。

DP1310のHDMI入力とHDMI出力(メイン)はv2.1なので、4K120Hzでの高速駆動に対応。HDMIの入力をゲーミングPCに、HDMI出力を高速駆動対応のゲーミングモニターに接続すればゲームを思う存分楽しめます。

APEX LegendsをはじめとするFPSゲームでも、ドックを介しているはずなのに高リフレッシュレートのまま快適に楽しめるので文句なし。

この点はゲーミングブランド「ZOWIE」を展開するBenQならではとも言えるところで、PS5やゲーミングPCをフル活用できるのは他のドッキングステーションにはない大きな魅力です。

ものの数秒で切り替えられるので、数分で終わるミニゲームなどととても相性が良い

また、入力切り替え機能のおかげでゲームがしたい時だけサッと切り替えられるのも優秀。

ボクがメインで使っているLG 32UQ750-Wは4K144Hzでゲームもできるモニターなんですが、入力の自動切り替え機能がないのでゲームをしたくなった時は毎回手動で入力を切り替えていました。

慣れてはいますがぶっちゃけ面倒なので、「原神を大画面でやりたいけど、面倒だしiPadでデイリーだけやるかぁ」というシーンが何度もありました。

ですがDP1310ならボタンを1回押すだけでOK。モニターの入力を切り替える必要はなく、そのまま少し待つだけ。

カクタケイ
カクタケイ

仕事中にサクッと1試合だけゲームするなんてことも可能です。

左はUSB-C接続のMacが表示、右はHDMI接続のゲーミングPCが表示されている

ちなみに、もしメイン画面の入力を切り替えてもUSB-C側に2つ目以降のモニターが接続されていれば、そちらがメインモニターになって出力され続けます。

おかげでゲームをしながら攻略サイトを見たりできるので、ゲームが捗りすぎてヤバいです。本当にヤバい。

カクタケイ
カクタケイ

もちろん、シングルディスプレイ環境でもサクッと入力を切り替えられて便利ですよ!

注:「Amazon.co.jp」「BenQ楽天市場店」「ベンキューダイレクト」からの購入が安心です
¥48,900 (2024/04/11 00:02時点 | Amazon調べ)

↑目次に戻る

BenQ beCreatus DP1310の気になったところ

BenQ beCreatus DP1310の気になったところを6つ紹介します。

KVM機能はない

HDMI入力からのときに3.5mmオーディオジャックが使えないのは残念

BenQ beCreatus DP1310は2つの入力を切り替えられる仕様なので勘違いしやすいんですが、KVM機能はありません

DP1310の本体にあるUSBポートや3.5mmオーディオジャックなどは全て、USB-Cに接続した機器でのみ使用できます。

なので、HDMIから入力した機器の音を聞きたいからといって、DP1310の3.5mmオーディオジャックにイヤホンを刺しても使えません。要注意。

カクタケイ
カクタケイ

とはいえ、現代のキーボードやマウス、イヤホンはワイヤレスが多いので、思いのほか支障はなかったりします。現にボクもまったく困っていません。

多画面出力時は著作権保護コンテンツが表示できない

右の画面ではAmazonプライムビデオが表示されている……はずなんだが、著作権保護コンテンツは表示できないため真っ黒になってしまっている

BenQ beCreatus DP1310で2画面以上のモニターに映像出力をしている場合、NETFLIXやAmazonプライム・ビデオ、Disney+をはじめとする著作権保護コンテンツの表示ができません

これはDisplayLinkドライバーの仕様なので致し方ないところなんですが、3つほどの回避方法があります。

カクタケイ
カクタケイ

どの回避方法にも欠点があるので、自分が1番気にならない方法で回避すればいいと思います。ちなみにボクは回避方法1を使うようにしています。

回避方法1:DisplayLinkドライバーを一時的にオフにする
メニューから左側モニター(DisplayLinkによるHDMI出力)を解除すると、映像が表示された。出典:Amazonプライム・ビデオ

1つは、DisplayLinkドライバーを一時的にオフにしてしまうこと。オフにした途端に著作権保護コンテンツが表示されるようになります。

ただしDisplayLinkをオフにしたことで2つ目以降のモニターの接続が解除されてしまうので、1画面でのみの状態になってしまいます。

カクタケイ
カクタケイ

作業しながら動画を見たりするには少々不向きです。

回避方法2:ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にする
ブラウザのハードウェアアクセラレーションをオフにすると、Amazonプライム・ビデオが表示された(上記画像ではピクチャインピクチャで表示)

もう1つは、閲覧しているブラウザーのハードウェアアクセラレーションを無効にすること。ChromeやEdgeの設定からオフにできます。

こうすれば2つ目以降のモニターも表示されたまま、コンテンツを楽しめるようになります。ただし映像処理をCPUで行うようになってしまうので、少しだけCPU負荷が上昇しがちになります。

カクタケイ
カクタケイ

画像多めの重いページをスクロールしたりすると、画像のロードが一瞬遅れたりすることがありました。

回避方法3:HDMI入力している機器からコンテンツを楽しむ
BenQ DP1310の紹介動画は4Kに対応しているが、Switchから再生しているので1080pまでしか見れない

最後の1つは、HDCPコンテンツをそもそもPCではなく、HDMI側に接続した機器で楽しむこと。もしPS5やXBOXを接続しているのなら、4Kでのコンテンツ視聴まで対応しているので、PCで見るのと遜色なく楽しめます。

ただしもしHDMI側の機器がNintendo SwitchやFire TV Stick(HDモデル)だった場合、より高品質なコンテンツ(2160p60など)を楽しめなくなってしまう欠点があります。

データ転送速度だけならThunderboltドックのほうが早い

PCとDP1310の接続ポートが10Gbpsのため、前面ポートなどでも最大10Gbpsまでしか出せない

BenQ beCreatus DP1310のデータ転送速度は最大10Gbps。これでも十分に早いんですが、Thunderboltドック(20〜40Gbps)と比較してしまうと見劣りする数字です。

ただ、実際のところはそこまで影響がないかなというのがボクの見解です。

さすがに4K60コマで1時間撮影した動画データや、SIGMA fp LやSONY α7R Ⅴなどの高解像度機で撮影したRAWデータなどをまとめて転送する際には差を感じるはずですが、そこまで重いデータを頻繁にやりとりすることってそんなに頻繁にはないですよね。

ちょっとした書類や画像の転送なら、DP1310でも十分スピーディに転送できますよ。

カクタケイ
カクタケイ

24MPで撮影したJPEG画像を100枚まとめて転送したりしますが、ちょっと水を飲んでいれば終わるので十分かなと思っています。

DisplayLinkドライバーをインストールしないといけない

開封した直後からDisplayLinkドライバーのインストールを「MUST DO」と見せつけられる

BenQ beCreatus DP1310をフル活用するにはDisplayLinkドライバーの導入が必要

なので会社用PCなどで勝手にドライバーを入れられない環境だと活用が難しいのが現状です。

補足:実はドライバーを入れなくても最低限は動きます

実はBenQ beCreatus DP1310は、DisplayLinkドライバーをPCにインストールしなくても最低限の機能だけなら使えます。

DisplayLinkドライバーなしでも使える機能
  • USB給電機能
  • USBポートなどの活用
  • 入力切り替え機能の活用

とはいえ、あくまでも最低限の機能になってしまうので、最大3画面までの出力はできず最大1画面だけになってしまいます。目玉機能が使えなくなってしまうのは厳しい印象です。

また、DisplayLinkは映像データを圧縮して転送する技術なので、DisplayLinkなしでは伝送帯域が不足して動作が不安定になる可能性も考えられます。

「普段は単体で使っている会社用ノートPCのUSBポートを一時的に増やしたい」くらいならアリですが、ドライバーの導入ができない前提でDP1310を購入するのはあまりおすすめできません。

カクタケイ
カクタケイ

入力切り替えやUSBポートの拡張はメリットですが、それだけならもっと安価なUSB-Cハブなどでいいですもんね……。

SDカードスロットがない

些細なことですが、BenQ beCreatus DP1310にはSDカードスロットが搭載されていません

なのでカメラ・写真が好きな人やYouTuberなどでSDカードを多用している人にとっては残念なポイントです。

幸い、正面にUSB-CポートがあるのでSDカードリーダーを接続して使えるのでそこまで困りませんが、やはりドック自体にSDカードスロットがあると嬉しかったです。

価格が高め(48,900円)

機種価格
BenQ beCreatus DP131048,900円
CalDigit TS458,300円
Belkin Connect Pro Thunderbolt 4 ドック47,898円
Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション43,990円
OWC Thuderbolt ドック(TB4)39,900円
※価格は2024年4月9日現在、筆者の調査による

BenQ beCreatus DP1310の価格は48,900円。ドッキングステーションの中では高額な部類に入ります。

とはいえ、4K60Hzで3画面まで拡張できたり、HDMI側なら8K60Hz/4K120Hzにまで対応していたりと、ハードウェアのスペックはなかなかものです。

一般的なThunderboltドックを使ってもM1 MacBookなどの出力制限に引っかかってしまうを考えると、PCのスペックに左右されずに3つのモニターに出力できるDP1310は、価格に見合った優秀なドッキングステーションだと感じます。

カクタケイ
カクタケイ

価格は高いですが、最大3画面の出力と入力切り替え機能、USBポートの給電能力の高さなどを考えると妥当な設定だと思います。

注:「Amazon.co.jp」「BenQ楽天市場店」「ベンキューダイレクト」からの購入が安心です
¥48,900 (2024/04/11 00:02時点 | Amazon調べ)

↑目次に戻る

BenQ beCreatus DP1310を活用したセットアップ例

DP1310のおかげで最大2画面までの出力制限を回避して3画面に出力できた

BenQ beCreatus DP1310を活用することで、最大2画面までしか出力できないM1ProのMacBook Proでも2+1画面の作業環境が構築できました。

カクタケイ
カクタケイ

M1Proチップは本来であれば最大2画面までしか映像出力できません。

接続ツリーの解説
  • MacBook Pro本体
    • DP1310(USB-C)←常時2画面で使用
      • モニター1(中央の横置き)
      • モニター2(左側の縦置き)
    • モニター3(右側の縦置き/USB-C)←必要な時だけ追加

普段は中央の横置きモニターと左の縦置きモニターの2画面で運用。中央で作業しつつ、左の縦置きモニターに資料やPDFなどを表示することで効率的に作業できます。

あと少しだけスペースが必要な時には、JAPANNEXTの10.3インチモバイルモニターをUSB-Cケーブル1本で接続している

もしそれ以上に作業領域を広げたい場合は、写真右側のモバイルモニターを追加。

モバイルモニターなので電源ケーブルを接続する必要はなく、必要な時にUSB-Cケーブルを1本追加するだけのお手軽セットアップです。

今までは最大2画面だったので「それでもちょっとスペースが足りないなぁ……」なんてことがありましたが、今はDP1310のおかげで作業スペースに不満を感じることがなくなりました。

カクタケイ
カクタケイ

普段は2画面でも足りるんですが、必要な時だけ3画面に増やせるのがミニマルでいい感じなんです。

↑目次に戻る

BenQ beCreatus DP1310がオススメな人

BenQ beCreatus DP1310は以下のような人にオススメです。

こんな人にオススメ
  • M1系MacBookでモニターの出力制限に悩まされている人
  • PS5やゲーミングPCなどを切り替えて使いたい人
  • ゲーミングモニターに繋ぐ配線が複雑化して困っている人
  • モニターの入力ポートが足りない、入力の自動切り替えがなく困っている人
カクタケイ
カクタケイ

モニターの出力制限を超えたい、ゲームが大好きな人には特にオススメです!

↑目次に戻る

BenQ beCreatus DP1310のレビューまとめ

BenQ beCreatus DP1310をレビューしました。

BenQ beCreatus DP1310の特徴
  • USB-C/HDMIの2入力を同時に接続・待機
  • DisplayLink対応で3画面に4K60Hzで拡張
  • HDMIを4K120Hz/8K60Hzで出力
  • 豊富なポート類で拡張性高め
  • 5ポート合計166Wの充電能力
  • 最大10Gbpsのデータ転送速度
  • 放熱しやすいリブデザインで長時間安定して動作

BenQ beCreatus DP1310はとても珍しい、入力切り替えに対応したUSB-Cドッキングステーション。

DisplayLinkによるデメリットもあるものの、100W+36Wでの給電や豊富なUSBポート、映像出力性能の高さとワンタッチでの入力切り替え機能のおかげで唯一無二の製品に仕上がっていました。

決して安くない製品かつDisplayLinkに起因するデメリットもありますが、仕事も遊びのどちらにもフル活用できるドッキングステーションはこれ以外にないんですよね。

ボク自身も今までは他社のThunderboltドックを使っていましたが、そういった弱点を差し引いてもDP1310のほうが便利だと感じています。

日中は仕事用のPCのドッキングステーションとして活用しつつ、夜や週末にはガッツリゲームを楽しみたいと考えている人にはピッタリです。

以上、カクタケイ(𝕏:@KakutaKei)でした。

注:「Amazon.co.jp」「BenQ楽天市場店」「ベンキューダイレクト」からの購入が安心です
¥48,900 (2024/04/11 00:02時点 | Amazon調べ)

↑目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました