こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
三井住友カード Tileをメインのクレジットカードとして使っていますが、先日バッテリー持続時間が極端に短くなっていることに気づきました。Tile機能が使えないとこのクレジットカードを使っている意味があまりないので、修理・再発行などをしてもらうことに。
とはいえカード自体が特殊で事例がなく、少しばかりやり取りで手間取ったため、同じ三井住友カードTileユーザーのために備忘録を残しておくことにします。

故障したら三井住友カードに問い合わせて再発行するしかない

先に結論を示しておきますが、三井住友カード TileのTile機能が故障してしまった場合は、カードそのものの再発行が必要です。
取扱説明書に記載してある「Tile機能お問い合わせ窓口」にも連絡しましたが、「Tile機能が不具合を起こしてしまった場合は、三井住友カードに問い合わせて再発行してもらってください」とのこと。窓口で対応できるのは、不具合判断と専用の充電器によるもののみだそうです。

ボクの場合、三井住友カード Tileのバッテリーが3日で切れるようになってしまっていたたため、再発行するほかないという判断でした。

さすがに公称6ヶ月のバッテリー持ちなのに、3日しか持たないのはおかしいですよね……。
三井住友カードへの問い合わせ方法と交換の流れ

とはいえ、三井住友カード Tileはカード会員サイト「V Pass」経由でのカードの再発行が行えないため、直接サポート窓口に電話してやりとりをする必要があります。
ですが、三井住友カードTileの説明書には「Tile機能お問い合わせ窓口」と「三井住友カードお問い合わせ窓口」しか記載されておらず、前者では対応不能、後者ではV Pass経由での再発行を案内されてしまいます。
三井住友カードのページを細かく探したところ、なんとか電話窓口に問い合わせできたので、その方法とやり方を以下に記載しておきます。
- PC・スマホともに画面の右側の「お困りですか?AIチャット」をタップ
- 1番下のチャット欄に「電話」と入力して送信
- 自動チャットの返答に「折り返し電話の予約」の項目が出てくるのでタップ
注意事項と「折り返し電話予約受付ボタン」が表示されるので続けてタップ
- 用件を選ぶページが開くので、「カードの入会・更新・切替え・解約」をタップ
- 続けて「カードの磁気不良・破損」をタップ
- ページの上から2段目に「折り返し電話予約」が表示されるので「予約フォーム」をタップ
- 氏名や連絡希望時間帯を入力するフォームが出てくるので入力
画面最下段の「確認する」をタップして予約完了。
- 希望した時間帯に電話がかかってくるので、カードを再発行して欲しい旨を伝える
「非通知設定」でかかってくるので要注意。
- 1週間ぐらいで再発行されて新しいカードが届く
古いカードは裁断して破棄してくださいとのこと。裁断時はカードのバッテリーを切らない様に注意しましょう。
まとめ:壊れたら再発行。まだまだ未完成なのかもしれない。

というわけで、今回は三井住友カード Tileが故障した場合の再発行方法についてでした。
ボクは日頃は持ち歩かない様にしつつ、持ち歩く際は物理的な負荷がかからない様に注意していましたが、それでも故障してしまいました。
そもそも実験的な製品であるうえに発行から時間も経ってきているので、そろそろ不具合報告が出てきてもおかしくないはず。今回のトラブルの際に調べましたが、何件かはバッテリー持ちが悪くなっているような投稿が見受けられたので、もしかしたら潜在トラブルは結構多いのかもしれません。
三井住友カード Tileの保証期間は発行から1年間なので、ちょっとした不具合などが起きていたらなるべく早めに対処しておいた方がよさそうです。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
