- UGREEN タブレットスタンドの魅力
- 使ってみて感じた正直なポイント3つ
こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
iPad Airを愛用しているのですが、持ち運ぶこともあるのでスタンド機能のないシンプルなケースを使っています。

なので自宅で使う時にはIKEAの竹製タブレットスタンド2種類を使っていたんですが、デスクで使うには大きすぎたり低すぎたりと気になったので、新調することにしました。

デスクに直置きになるので視点が下がってしまい、首に負担がかかっているんですよね。
そこで、UGREEN タブレットスタンドが良さそうだったので導入しました。

2つのヒンジで高さや角度を変えられるだけのシンプルなアルミ製のスタンドなんですが、デスクから5cmほど高い位置にタブレットを設置できるようになり、首の負担が減ってラクになりました。
主にiPad Airで使っており、よほど変な角度にしない限りは倒れない安定感の高さも気に入っています。
この記事ではUGREEN タブレットスタンドの特徴や使用感について、詳しくレビューしていきます。
- 使い方に合わせて自由自在に調節できる
- アルミ製で放熱にも役立つ
- 立てかける時は丁寧に

UGREEN タブレットスタンドの特徴・仕様

UGREEN タブレットスタンドは、2つのヒンジで自由に高さや角度を調節できるシンプルな製品。価格も3,000円以下とお手頃です。
高さはデスクから0cm〜5cmの間、角度も天板に対して垂直〜水平の間で自由に調節できます。
適応タブレットサイズは4インチ〜12.9インチで、市場にあるほとんどのタブレットで使えます。

Galaxy Tab S9 Ultra(14.6インチ)などの極端な製品を除いて、ほぼほぼ使えます。
商品名 | UGREEN タブレットスタンド |
---|---|
サイズ (幅 × 奥行き × 高さ) | 120 × 120 × 〜180 mm (高さは使う角度によって変わります) |
重量 | 390g |
材質 | アルミ |
カラーバリエーション | シルバー スペースグレイ ブラック |
対応タブレットサイズ | 4〜12.9インチ |
価格(定価) | 2,799円 |
UGREEN タブレットスタンドの外観

それではさっそく開封していきます。

内容物はスタンド本体と品質保証カードのみでした。
- UGREEN タブレットスタンド本体
- 品質保証カード

今回購入したのはシルバーです。
スタンド自体は組み立て済みで、グイッと力で広げればすぐに使えます
全体的に丸みが強くてクセのないデザインなので、どんなデスクにおいても違和感はありません。

表面の質感や色味などはApple製品と似ており、組み合わせて使うのにもピッタリです。

角度調節にはベースと首軸の2箇所のヒンジを力でグイッと動かすタイプ。ノートパソコンスタンドほどの硬さではないので、誰でも簡単に調節できます。


ベース・首軸ともに無段階調節式なので、一般的な45°ほどだけでなく、垂直・水平で使うこともできます。


立てかける部分にはツメなどに滑り止めのラバーが貼られており、ズレなく安定して置けるようになっています。

下部のツメは左右に離れているので、中央からケーブルを差したままでも使えるようになっています。


対応タブレットサイズは4〜12.9インチで、スマホでもタブレットでも問題なく安定して設置できます。重さが390gもあるので、大きめのタブレットでもド安定。
画像左はPixel Fold(7.6インチ)、画像右はiPad Air(10.9インチ)です。

ベース部分は12cm角で、大きめのタブレットでも支えられる大きさ。

ベースの裏には滑り止めのラバーが貼られており、タブレットを設置した時にはピクリとも動かないほどしっかりと固定されます。

全体的に質感が高く、3,000円以下と考えるとコスパの良さが際立ちます。

UGREEN タブレットスタンドのレビュー
UGREEN タブレットスタンドを使って感じたことを3つ紹介します。
使い方に合わせて自由自在に調節できる
UGREEN タブレットスタンドはベースと首軸の2箇所で調節できるので、その都度使い方に合わせて自由自在に調節できます。

例えば動画を見るときの高めの配置にしたり。

イラストを描くときのデスクスレスレのフラットな配置にしたり。
タブレットだけでなくスマホ・ゲーム機・本などの多用途で気兼ねなく使い分けるのがオススメです。

ボクは主にiPad Airを外部ディスプレイの横に置いてSidecarで拡張したり、マウス・キーボード共有で操作したりするので、高めの位置にして垂直気味の角度で使っています。
iPad Airをデスクに直接置いていた頃より視点が高くなるので、首を下に向ける必要がなくなってラクになりました。

デスクから5cm以上高さをあげることもできるので、首にかかる負担も大きく減りました。
アルミ製で放熱にも役立つ

UGREEN タブレットスタンドは全体がアルミ製で熱伝導率が高く、使っている端末の熱を効率よく放出できます。スマホやタブレットでゲームをしたり、動画をみながら充電したりするのにも最適です。
スマホやタブレットなどが熱くなりすぎるとバッテリーの劣化が早まったり、性能がフルに発揮できなくなるので、少しでも冷やせるようになるのはありがたいんですよね。
実際にスマホゲームのデータダウンロード時に置きっぱなしにしましたが、スタンド部分が全体的にあたたかくなっており、放熱に役立っているのがすぐにわかりました。
ボクはiPad AirでSidecarを使う時には遅延防止のためにMacBookと有線接続して使うんですが、負荷が高い+バッテリー充電のために発熱しがちだったので、それが解決されて安心して使うことができるようになりました。

外出先でNintendo Switchをおいてプレイしたりするのにも最適です。
立てかける時は丁寧に

UGREEN タブレットスタンドのスタンド部分には滑り止めのラバーパッドがついているんですが、上側のラバーパッドが小さいので雑にタブレットなどを置くと傷がついてしまう可能性があります。
傷つけないように使うには、下のツメ側に引っ掛けてからスタンド側にそっと立てかける必要があり、ちょっとだけめんどくささを感じてしまったり。

もし気兼ねなく使いたいなら端末側にケースをつけるか、薄手の保護フェルトなどをスタンド側の上の角部分に追加しておくのがオススメです。

マスキングテープを貼るだけでもスタンドに直接触れなくなって傷の可能性が激減しますよ。

UGREEN タブレットスタンドはこんな人にオススメ
UGREEN タブレットスタンドはどんな人にオススメなのかをまとめます。
- スマホ・タブレット・ゲーム機など様々な端末で使い分けたい
- 用途にあわせて自由な高さ・角度で使いたい
UGREEN タブレットスタンドはスマホ・タブレット・ゲーム機などの複数の端末でスタンドを併用したい人にピッタリ。
「Web会議などのためにカメラの位置を高くしたい」「タブレットでイラストを描くためにデスクスレッスレにしたい」などの様々な用途に合わせて自由に調節できるので、使うシーンを選びません。
アルミ製で放熱性も兼ね備えているので、スマホやタブレットを労わりながらゲームをするのにもピッタリです。
UGREEN タブレットスタンドのレビューまとめ
UGREEN タブレットスタンドをレビューしました。
- 使い方に合わせて自由自在に調節できる
- アルミ製で放熱にも役立つ
- 立てかける時は丁寧に
IKEAの直置きタイプのスタンドを使っていた頃に比べて高さが確保できるようになり、首の負担が減りました。
アルミ製で放熱性が高く、Sidecar使用時の発熱の対策にもなったのが嬉しいところ。バッテリーの劣化を抑えて大切に使えるようになったのも嬉しいですね。
ベース部分も12cm角でコンパクトなので、デスクに置いたままでも邪魔にならないのも気に入っています。
シンプルなタブレットスタンドですが、高品質で使い勝手が良いのでiPad用のスタンドを検討中ならぜひオススメ。
結構な頻度でAmazonのセール対象になるので、しばらくカートに入れておいて安くなったタイミングでの購入がベストです。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
