こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
最近はテレワークやリモートワークが盛んになり、会社や学校以外のところでパソコンを使う頻度が高くなってきましたよね。
そこで気になるのがデータの漏洩などのセキュリティ問題。
電車やファミレスで作業していると、見知らぬ人からログイン時のパスワードが見られてしまったりするリスクがあり、安心してパソコンが使えないこともあります。

どうしても作業しなくちゃいけないのにできない、なんて状況も……。
そんな心配から守ってくれるのが、ベルモンドの覗き見防止くん。MacBookとSurfaceシリーズに使える着脱式のプライバシーフィルターです。

正面60°はいつも通り普通に見えますが、カフェの隣席などからは画面が見えなくなるため、人がいる場所でも画面を覗かれる心配なく安心して作業が可能に。
ブルーライト50%カット機能もあるため、パソコン作業時の目の疲労も抑えてくれる効果も。脱着式なので外出先など必要な時だけ使えるのもGood。
カフェ活の際に使ってみましたが、「見られても大丈夫」な安心感は効果抜群。人の視線が気になってしまうのでカフェでの作業は苦手なんですが、覗き見防止くんのおかげでストレスなく作業できました。
というわけで今回はベルモンド 覗き見防止くんについて、その魅力を紹介していきます。プライバシーフィルターを探している人はぜひ参考にしてください。

ベルモンド 覗き見防止くんの特徴・外観

ベルモンド 覗き見防止くんは、MacBook/Surfaceシリーズ用のプライバシーフィルター。特徴は以下の通りです。
【ベルモンド 覗き見防止くん】の特徴
- 正面からははっきり見える視野角60°
- 使わないときは取り外せるマグネット式
- 目をいたわる約50%のブルーライトカット率
視野角 | 前方約60° (正面中心として左右約30°ずつ) |
ほかの機能 | マグネット着脱式 ブルーライトカット率約50% 指紋・反射防止加工 表面硬度3H グレア・ノングレアのリバーシブル仕様 |
対応機種 (MacBookシリーズ) | MacBook Air:2018〜 MacBook Pro 13:2016〜 MacBook Pro 14:2021〜 MacBook Pro 16:2021〜 |
対応機種 (Surfaceシリーズ) | Surface Pro:4〜9 Surface Laptop:3〜5 Surface Laptop Go:1〜2 Surface Go:1〜3 |
さっそく覗き見防止くんを開封。愛用のMacBook Pro 16インチ(M1Pro,2021)用なので、カメラに写すのが大変なほど大きいのはご愛嬌。

全体はこんな感じ。上の黒く細い部分がマグネット、下の黒く細い部分が軽い粘着シートになっています。
フィルターの下に敷いてあるのは持ち運び用に付属しているクリアケースです。

覗き見防止くんの表面はグレアとアンチグレアのリバーシブル仕様。どちらの面もプライバシーフィルターとしての機能は変わらず、表面加工のみ異なります。
個人的には目への負担が低くなるアンチグレアが好み。ですが逆にボヤっと見えないグレアが好みな人もいると思うので、リバーシブル仕様はかなり嬉しいポイントですね。


下側の軽い粘着シートの部分は使っているうちにホコリがくっつくのがちょっと気になりますが、この粘着部分がないと風などでふわふわと浮いてしまう可能性もあるので難しいところ。
幸い、軽く水洗いすればホコリが落ちると同時に粘着力も戻るので、「くっつかなくなっちゃった……」といった経年劣化などの心配はほぼありません。

マグネット式なのでさっそく装着。左上/右上のすみっこから合わせるのがコツです。上のマグネットから合わせたら下側の粘着シートの部分を軽く押してあげるとぴったりくっつきます。
フィルムは厚みがありしっかりとしているため、貼り付けはとてもラクでした。

カメラ部分(ノッチ)はしっかり回避してあるので、Web会議には影響なし。

外す時はカメラの切り欠き付近から爪などを引っかければ外せます。
「もっと簡単に外せないの?」と思うんですが、MacBookのディスプレイのフチにまわっている黒いゴムと覗き見防止くんの厚みとサイズがほぼ同じなので隙間がほぼなく、すこし外しづらい印象でした。
もしどうしても外しにくいと言う場合は、マグネットの部分にマスキングテープなどでタブをつけとけば簡単に外せるようになります。クリアケースにおさめるため、小さめに作るのがコツです。



Surfaceシリーズではディスプレイのフチにゴムがまわっていないので、特に苦労もなくカンタンに外せます。
持ち運び時には付属のクリアケースに入れればOK。ケースも強度があり、大切なフィルターが持ち運び中に折れないようになっています。

薄いのでフィルターを装着したままMacBookを閉じて持ち運ぶこともできるんですが、閉じた際にキーボードと接触して傷ついたり、スリープできていない可能性もあるため非推奨です。


タブレットPCのSurface Proなら大丈夫かもしれませんが、ノートパソコンのMacBookやSurface Laptopではやめておいた方が良さそうです。

ベルモンド 覗き見防止くんのメリット・いいところ
実際に覗き見防止くんを使って見て感じたことを紹介します。
覗き見をしっかりブロック
覗き見防止くんは前方60°(正面から左右30°ずつ)以外の視線をブロックしてくれるので、機密性の高いデータを扱ったり、アカウントにログインする際にも安心。「見られているかも……」といった不安もなくしてくれるので、安心して作業できるようになります。
この60°という角度は自分からはしっかり見えつつ、覗き見はブロックするちょうどいい塩梅なんですよね。

正面ではバッチリ見えましたが、少し斜めになり30°が近づいてくるとじわじわ見えなくなってきます。
まだギリギリ見えますが、こんな角度から見える位置に人は座ってないはずなので問題なし。しいて言うなら後ろを通る人がこの角度でギリギリみえるくらい。

これがそのまま40°くらいまで斜めになると覗き見防止くんの効果が発揮。画面が全く見えなくなりました。カフェの席などで隣に人が座っていても、覗かれる心配はありませんね。

覗き見防止くんを使うことで、新幹線の隣席やカフェの通路などの人を気にする必要がなくなり、集中して作業できるようになった結果、作業効率もガッツリ上がりました。

パソコンでやってるのは大したことなくても、なんか見られたくないって思ったりしますよね。覗き見防止くんのおかげで精神的な安心感が段違いです。
持ち運びは予想以上にラク
覗き見防止くんを持ち運びするときには外す必要があるんですが、そのケースがかなり丈夫に作られていて安心感があります。

ケースなのでフィルターより一回り大きいんですが、パソコンケースと重ねて持つのがちょうどいいサイズ感なのも嬉しいポイント。
「取り外し式持ち運びが面倒なのでは?」と思っていましたが、もとから薄くて軽いフィルターなので、持ち運びは思っているよりラクでした。

ケースと同じくらいのサイズなので、持ち運ぶ苦労はほぼありませんでした。バッグの中で押されてしまっても、ケースが丈夫なので安心です。
ベルモンド 覗き見防止くんのデメリット・気になるところ
覗き見防止くんにはデメリットと言えるほどのものではありませんが、2つだけ気になったところがあるので紹介します。
脱着時に指紋やホコリがついてしまう
覗き見防止くんは脱着式なのでしょうがないんですが、貼り付けの時にどうしてもフィルターを触らないといけないので、フチ付近に指紋がついてしまうことがあります。

また、ディスプレイと張って剥がしてを繰り返していることで静電気が発生するためホコリがつきやすいとも感じています。

実際のところ、フチ付近に指紋がついたところで目立ちませんし、指紋防止加工が施されているので拭けばササッと落とせるので問題はほとんどありません。
ホコリも作業中に気になる程ではありませんが、気になる場合にはたまに軽く拭き上げてあげるといいかも。
指紋やホコリを落とすクリーニングクロスには、同社の侍クロスが相性バツグンです。

輝度と色が落ちてしまう
これは覗き見防止くんに限らずなんですが、プライバシーフィルターを使うとディスプレイの輝度と色再現性が落ちてしまうことがネック。ブルーライトカットもあるので色味もわずかに変わります。
なので、デザイナーやイラストレーターなどの色を扱う仕事ではちょっと使いづらいかも……と思うのが正直なところです。

とはいえそこは着脱式のメリットを活かし、色をしっかり見たい時などには外せばいいだけだったりします。
普段はフィルターをつけてプライバシー保護しつつ、適宜フィルターを外して確認しながら使うのも全然アリだと思います。

ガッツリ貼り付けるタイプだと外すという選択肢すらなくなってしまいますからね。

ベルモンド 覗き見防止くんはこんな人におすすめ
- MacBook/Surfaceを会社や学校、カフェなどで使っている人
- 機密性の高いデータを扱うことがある
- 人にパソコンの画面を見られたくない
覗き見防止くんは「外出先などでノートパソコンの画面を見られたくない」というシーンにピッタリなプライバシーフィルター。
正面60°では見えますが、それ以降の左右からの視線はしっかりガード。カフェの隣席やファミレスの通路、コワーキングスペースの共有シートなど、不特定多数の人がいるところでMacBookやSurfaceを使うなら必須級。
またアンチグレア+ブルーライトカット効果があるため、パソコンで長時間作業するなら目の負担を半分以下に抑えられます。
脱着式で「自宅での作業時は外しつつ、外出先には持ち歩き」といった使い分けができるので、「常時は必要じゃないんだけど、たまにあると便利」といった声にも応えてくれるアイテムです。
ベルモンド 覗き見防止くんは、MacBook/Surfaceに最適な着脱式プライバシーフィルター
ベルモンド 覗き見防止くんをレビューしました。

脱着式というと「簡易的なものなのかも?」と思ってしまいますが、その実力は本物。
実際にカフェやファミレスなどに行って確認してみましたが、通路側などから画面を覗こうとしても難しく、しっかりと横からの視線をカットしてくれて安心して作業できました。
ブルーライトカットとアンチグレアのおかげで目の負担も少なく、明るさなどが最適な状態でない場所でもストレスなくパソコン作業ができるようになる良アイテムなので、ぜひ気になっている方はチェックして見てください。

おトクに購入できるクーポンも随時発行されているのでチェック推奨。ただでさえコスパ抜群なのに、さらにお安く購入できますよ。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
