Amazonで本日のおトク商品を確認する
記事内に広告が含まれている場合があります。

ポルシェ ボクスター スパイダー(981)納車インプレッション!ドライビングプレジャーを追求したFun to Driveな一台

コラム

こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。

先日、所有しているメルセデスAMG GTの車検を通したのですが、引取りの際にお店に伺ったところ、バックヤードにさりげなくボクスター スパイダー(981)が置かれていました。

ナンバープレートが付いていたのでてっきり他のお客さんの整備予定車両だと思い込んで話をしていたら、まさかこれから販売する予定の車両とのこと。

ボクスター スパイダーがまさか在庫としてあるとは思っていませんでしたが、ちょうどMTのポルシェに乗り換えたい欲もあり、車検を通したばかりですが乗り換えることにしました。

カクタケイ
カクタケイ

中古市場に1ヶ月に1台出て来ればラッキーレベルの希少車なので、逃したら次はないなと思ったんです。

今回購入したボクスター スパイダーは、ポルシェ ボクスター(981)の集大成として2015年に登場。

ベースのボクスターから快適装備を取り外して軽量化し、兄貴分の911からパワフルなエンジンを移植した高性能モデルで、ドライビングプレジャーを徹底的に追求した車です。

実際に運転してみるととにかく運転が気持ち良く、自分の手と足がそのまま4輪につながり、思い通りに運転できると感じました。

決して限定モデルではないものの世界総生産は2,400台前後、日本への正規輸入は100台未満と噂されており、とても数が限られた車なのが少しだけネック。

ですがその希少性も合わさることで、確実に名車になるだろうと思えるほど素敵な車でした。

今回はそんなボクスター スパイダーについて、納車して300kmほど走ってみて感じたことを紹介します。

ボクが他に乗っている車などは、以下の記事で紹介しています。

スポンサーリンク

ボクスター スパイダーのスペック・仕様について

ボクスター スパイダーは、3.8Lの水平対向エンジンを搭載したミッドシップエンジン・リアドライブのオープンカー。

991型911カレラSから借り受けたそのエンジンの最高出力は375馬力で、発表当時のボクスターとしては過去最高の出力を誇っていました。(現在は後継の718スパイダーが発売され、420馬力となっている。)

快適装備を外して軽量化されているのもポイント。

初代ボクスター スパイダー(987)はベースより100kgほど軽量化されていましたが、今回のボクスター スパイダーは約10kgほどの軽量化と、かなり控えめ。

これは元の981型ボクスターがアルミなどの軽量金属を多用していたため、初代と比べると軽量化できる幅があまりなかったからです。

カクタケイ
カクタケイ

軽量化が控えめだった分、よりパワフルなエンジンを乗せたということなんですね。

また、最近のスポーツカーは大型化して1800mmの横幅に収まらなくなってきていますが、ボクスター スパイダーは1801mmと非常にコンパクトなのもポイント。

1996年に発売された初代ボクスターからたったの20mmほどしか幅が広くなっておらず、頑なにコンパクトさを守り続けているのも魅力ですね。

カクタケイ
カクタケイ

スポーツカーと車のサイズは切っても切り離せない重要なポイント。身軽に乗れるコンパクトサイズを守り続けるのは、装備が拡充し続けている現代では大変なことなんです。

寸法
(全長×全幅×全高)
4414×1801×1262mm
ホイールベース2475mm
車体重量1315kg
駆動方式ミッドシップエンジン・リアドライブ
エンジン3.8L 水平対向6気筒 自然吸気
トランスミッション6速マニュアル
エンジンスペック
(出力・トルク)
375PS/6,700rpm
42.8kgm/4,750-6,000rpm
パワーウェイトレシオ3.5kg/PS
タイヤサイズ
銘柄
(F)235/35ZR20
(R)265/35ZR20
ピレリ P-ZERO(ポルシェ承認タイヤ)
新車本体価格1,012万円

また、仕様については以下の通りです。

ボクが購入したボクスター スパイダーの仕様

  • 20インチスパイダーデザインホイール(サテンブラック)
  • カラークレストセンターキャップ
  • スポーツクロノパッケージ
  • アルカンターラスポーツデザインステアリングホイール
  • アルカンターラシフトノブ
  • スポーツバケットシート
  • ドアプルストラップ
  • レザー&アルカンターラインテリア(レッドステッチ)
  • レッドシートベルト
  • ペイントインテリア(ホワイト)→社外カーボンパネル貼り付け済み
  • ボディ同色ロールオーバー・バー(ホワイト)
  • ウィンドディフレクター
  • エアロミラー(手動可倒式)
  • ブラックキセノンヘッドライト(PDLS付き)
  • スモークテールランプ

仕様を読み解いていくと、装備されているのはポルシェでは定番となっているものばかり。

この車の特別さを強調しているのは、ドアプルストラップとスポーツバケットシートくらいなのかもしれません。

ボクスター スパイダーの外観

それでは実際にボクスター スパイダーについて、エクステリアとインテリアを分けてみていきます。

ボクスター スパイダーのエクステリア

まずはエクステリアから。

ボクスター スパイダーのエクステリアはいかにもスポーツカーに見える、抑揚あるデザイン。

ベースとなったボクスターからフロント・リアバンパー、幌、リアデッキの形状が大きく変更されているため、同じ車ながらも似て異なる姿になっています。

カクタケイ
カクタケイ

コンパクトなボディ寸法ながらも、その数字以上に大きく豊かに見えるように作り込まれていますね。

フロントバンパーは裾広がり形状になっており、地面にどっしりと構える安定感のある表情に。

ボンネット手前にはスリットが設けられており、フロントバンパーから入った空気を上に流してダウンフォースを獲得するようになっています。

このバンパーの形状自体は同時期に発売されたケイマンGT4と同じですが、フロントリップが異なっているのがポイント。

ケイマンGT4にあった巨大なGTウイングが外された分、ダウンフォースを前後で調整するために変更されています。

リアバンパー下部はさりげなくディフューザーのような形状に変更されていますが、言われなければ気づかない程度の変更です。

リアスポイラーもケイマンGT4と同様の、すこしダウンフォースが強めのタイプに。

速度によって上下するものですが、残念ながら日本の常用速度域ではほとんど動きません。下の写真のようにボタンのON・OFFで操作できますが、見えない上に実感もわかないので基本的には触らなくて良さそうです。

ここまで前後のバンパーを中心に見てきましたが、スパイダーになって変更された幌も見ていきます。

幌は電動式から手動式に変更されて軽量化されたため、うっすらと骨組みが見えるようになりました。

ベースのボクスターは遮音材を含む3層構造となっていますが、ボクスター スパイダーはペラペラの1枚布になっているんですね。

1枚布といえど、しっかりと撥水コートのかけられた分厚い布を使用している。
カクタケイ
カクタケイ

雨が降るとバタバタと、傘のような音がします。

後ろまで勢いよく伸びた幌は、フライング・バットレス(飛梁)のような独特な形状に。

この後ろに伸びた部分はリアデッキにフックで引っ掛けられており、幌を開く時はまずこれを外して折り畳む必要があります。

後ろから見てみると幌の独特さはさらに際立ちます。

まるでテントを張ったかのようにも見える幌形状になっており、幌とリアデッキがつながって一体感があるデザインになっているんです。

つづいて、幌を収納してみました。

幌を収納したことで、フロント側からは幌のおかげであまり見えていなかったリアデッキが見えるようになりました。

リアデッキのおかげで、オープンカー特有の抜け感とは異なる、カタマリ感のあるデザインに見えますね。

リアから見てみると、幌が収納されたことで、隠れていたボディ同色ロールオーバー・バーが顔を出しました。

盛り上がった特徴的なリアデッキと合わさり、まるで往年のレーシングカーのような印象になっています。

ボクスター スパイダーのインテリア

エクステリアに続いて、インテリアも見ていきます。

レザー&アルカンターラインテリアなどでスパルタンなイメージを演出してますが、その多くはベースのボクスターでもオプション選択ができるので、そこまで大きな違いはありません。

特別な装備といえば、軽量化されたドアハンドルとカーボンシェルを用いたシートの2点くらいです。

インテリアの中でも特に異色なのが、このドアプルストラップ

この特徴的なドアハンドルは、軽量ポルシェの代名詞と言っても過言ではありません。

ボクスター スパイダーでは、リクライニング不可能なスポーツバケットシートが標準装備に。

背面はカーボンでできている贅沢仕様で、ヘッドレストには車名の「Spyder」の文字が刺繍で入れられています。

また、メーターにもヘッドレスト同様、さりげなく「Spyder」の文字が入れられています。

運転している時にメーターを見るだけで気分がアガります。

インテリアパネルは本来、ボディ同色のペイントインテリアとなっていますが、前のオーナーさんが社外品のカーボンパネルを貼りつけているのでその仕様に。

個人的にはペイントインテリアの方が、車の外と中がつながったような印象になり、一体感が増すのではと感じていますが、これはこれでカッコイイんですよね。

ちなみに、ポルシェの鍵は車のような形をしており、鍵だけでも所有感のある素敵なものです。

社外品のキーカバーを装着し、車との一体感をより高めています。

先ほどエクステリアのところで「幌は1枚布になっている」と説明しましたが、内側から見るとその様子は一目瞭然。

なんと内側からは骨組みが丸見えになっており、触れる状態になっています。

車に乗り込んで上を見上げることはあまりないとはいえ、「軽量化と割り切ってここまでやるのか……」と感じますね。

ボクスター スパイダーを運転してみて感じたこと

今まではスペックやデザインについて触れてきましたが、ここからは実際にボクスター スパイダーを運転してみて感じたことを紹介していきます。

淀みなく吹け上がる珠玉のエンジン

ボクスター スパイダーに搭載されているのは、991型911カレラSの3.8Lエンジン。

スペックはカレラSの400PSからデチューンされて375PSになっていますが、フィーリングは素晴らしく、下から上まで淀みなく吹け上がっていく珠玉のエンジンです。

エンジンはポルシェらしく、キーシリンダーに鍵を差し込みひねって始動します。

ミッドシップエンジンらしい座席後ろからの鼓動と、少し離れたところからエキゾーストノートが合わさりながら豪快に目覚めます。

この、鍵を回してエンジンをかける一連の演出は「これからスポーツカーを運転するぞ」と感じさせ、ドライバーのやる気スイッチをONにしてくれる魔法のようなものです。

ギアを1速に入れようとすると、ショートシフトでとても気持ち良いことに気づきます。

ゲートの入り口に軽く手首でシフトすると、勝手にスコンと入り込んでいくような操作感になっており、ここまで気持ち良いシフトはあまり体感したことはありません。

過去に乗っていた997型911カレラもここまでの気持ちよさはなく、ポルシェが本気を出すと半端ないものが出来上がるんだなぁと感心しました。

運転し始めると、大排気量のエンジンだけあり、回転数が低くても問題なくスルスルと走ります。

なんなら飛ばしシフトをしてでも走れるほどで、スポーツカーのエンジンながらも低回転でピーキーにならないのは優秀だと感じます。

また、低回転域でも気持ち良いエンジン音やエキゾーストノートが聞こえてくるのがボクスター スパイダーのにくいところ。

幌を閉じていても聞こえてくるその旋律は、スポーツカーに限らずスピードを出せない日本においては、運転している楽しさを感じさせてくれる大切なものです。

ただ、このエンジンの本領発揮はやはり中高回転域。

回転数が上がるにつれ、よりシャープに、より元気になっていくので、意味もなく低いギアで回転数を上げながら走りたくなります。

また、NORMALモードでも十分シャープなエンジンですが、SPORT PLUSにしたときの反応は研ぎ澄まされてカミソリのような鋭さに。

回転数の下がり方はもはや電光石火のようになり、汎用エンジンでよくここまで……と感じるほどです。

パワー感も非常にナチュラルで、アクセルを踏んだら踏んだ分、思った通りに加速していきます。

ターボエンジンのような蹴り出されるワープ感のある加速ではありませんが、回転数が上がるにつれ力強さを増してくるエンジンがもたらす加速感は、やはり自然吸気でしか味わえない味です。

この気持ち良いエンジンを小気味良いシフトで自由に操れるのは、ボクスター スパイダーがマニュアルトランスミッションだからこそでもあります。

クラッチは重いですがミートポイントはわかりやすく、踏力でコントロールしやすいセッティングになっています。

ただ、そのクラッチペダルの重さは少々気になるほど。

現代の車とは思えないほどの踏力が必要で、乗った後は左足に露骨な疲労感を感じます。

エンジンとシフトのフィーリングが良すぎて無意味にギアチェンジをしたくなりますが、その代償は降りたときの左足が語ってくれるでしょう。

20インチの低扁平タイヤを履いていると思えない、しなやかな足回り

ボクスター スパイダーの足回りを確認してみると、「扁平タイヤ+低車高」のセッティングのは非常にスパルタンな空気を感じます。

ただ、実際に乗ってみるとそんなことは全くなく、20インチの低扁平タイヤを履いているとは思えないしなやかな足回りになっているんです。

タイヤを確認してみると、履いているのはなんと20インチの35扁平。

ぱっと見だたけでもタイヤのゴムはペラペラで、「絶対乗り心地はよくないよね……」と乗る前から感じてしまうほどです。

しかもタイヤの銘柄はスポーツカー御用達のピレリ P-ZEROなので、優しい乗り心地とは程遠そうです。

写真はフロント。リアは265/35R20。

サスペンションはポルシェお得意のPASM(ポルシェ アクティブ サスペンション マネジメント)と呼ばれる電子制御ダンパーを持つサスペンションではなく、なんと固定減衰式のスポーツサスペンション。

ベースとなったボクスターより20mm低くなっているため、タイヤとフェンダーのクリアランスは指2本分あるかないかといったところです。

こんな条件なので、乗る前は「きっとAMG GTのようなハードな乗り心地に違いない……」と思っていましたが、実態は全く異なるものでした。

60km/h未満の低速域では多少の突き上げを感じますが、それでもあんなペラペラなタイヤを履いているとは思えないほどの当たりの優しさを感じます。

街乗りでもしんどさはなく、車に興味のない同乗者がいても、そこまで気にならないのではと感じるほどです。

ですがやはりスポーツカーだけあって、60km/h以上のスピードになってくるとその硬さは鳴りを潜め、フラットライドが強調されるようになります。

道路の継ぎ目などでの入力のほとんどを適度にいなすことで、低扁平タイヤのもたらすソリッドな運転感覚を適度に整えてくれるんです。

購入前に試乗した際にこのしなやかさを感じ、「こんなの反則でしょ……」と感じるほどでした。

また、ミッドシップエンジンらしい軽やかなコーナリングもボクスター スパイダーならでは。

ハンドルを切った瞬間にわずかに車体がロールし、次の瞬間にはノーズがスッと向きを変え始めコーナリングしていきます。

駆動方式と足回りのしなやかさが合わさることで、ハンドルを切っただけ曲がっていくような感覚が得られますが、常にしっかりとした接地感があるのがまた不思議なところです。

どんな人でもスポーティさを感じつつも、安心して気持ち良く走れるのがボクスター スパイダーの足回りの魅力ですね。

まるで体にピッタリの服を着ているような感覚

ボクスタースパイダーを運転していると、まるで体にぴったりの服を着ているような感覚があります。

この感覚を生み出すのは、1,800mmピッタリくらいの現代のスポーツカーとしてはコンパクトな寸法と、前述の足回りのセッティングのよさのおかげですね。

運転席からはフロントやリアのフェンダーの張り出しが確認しやすく、車の四隅が感覚的に把握しやすくなっています。

このおかげで高速道路はもちろん、比較的細めのワインディングなどでも取り回しやすく、回転数を上げながら気持ちよく流すのにピッタリです。

把握しやすいコンパクトな車格感、適度にしなやかな足回り、鋭いレスポンスを持ちながら多少ラフにでも扱えるエンジン。

さらにはオープントップも合わさり、ボクスター スパイダーはあたかも体にぴったりの服を着るような、ピッタリと息の合う気持ち良い感覚になれるんです。

また、このサイズは普段使いしやすいのもメリットの一つ。

スポーツカーやスーパーカーは横幅が1,900mmを超えているものもあり、そのサイズになると特に都市部では駐車場を見つけるのが困難になります。

AMG GT(横幅1,940mm)に乗っている時は、寸法の問題で駐車場側からお断りされてしまったり、出先の駐車場が狭くて難儀な思いをしたこともあります。

ボクスター スパイダーならそういったこともなくどんなところにでも気軽に足を運べるので、気が楽になりました。

最高に気持ち良いオープンエアドライブ

ボクスター スパイダーの真骨頂は、オープンエアドライブでこそ味わえます。

約100km/hくらいまでは風の巻き込みが少ないので、気兼ねなく幌を開け放ってドライブを楽しめるんです。

屋根を開けることで感じる太陽や風の気持ちよさは別格で、いつまでもドライブしていたくなる魅力でいっぱいです。

さらに後ろからクォーンと気持ち良いエンジン音やエキゾーストノートが聞こえてくると、思わず自然と笑ってしまうほどの快感が味わえます。

いつもの走り慣れた道すらも、特別なものに変えてくれますね。

ボクスター スパイダーのちょっと気になるところ

ここまでベタ褒めと言っても過言ではないインプレッションになっていますが、やはり少しだけ気になるところがあるのも事実。

些細なことかも知れませんが、簡単に触れていきます。

リアのトランクが実質使えない

ボクスター スパイダーには前後にトランクが設けられており、フロントが150L、リアが130L、合わせて280Lのトランクが用意されています。

合計280Lもトランク容量があると、2人で2泊3日ほどの旅行に行くには問題ないレベルなんですが、問題なのはリアのトランクが使いづらいことです。

なぜなら、ボクスター スパイダーのリアトランクを開けるには、幌の後ろに伸びたフライングバットレスの部分を外す必要があるから。

「トランクだけ開けたいんだけど……」と思っても、車から降りて運転席側のみならず助手席側にまわってフックを外し、リアのトランクリッドを大きく開かなくてはならないので、少し大変なんです。

こういった実用性では、通常のボクスターのほうが良いのも事実。

中古市場でボクスター スパイダーよりボクスター GTSが高騰しつつあるのは、実用性とエキゾチックさが高次元で両立できているからなのかもしれません。

急な雨が降ったらマズい

ボクスター スパイダーの幌は今までも説明した通り、手動式。

開閉するには車を停め、運転席から降りて様々な動作を行う必要があります。

なので突然雨に降られてしまうと、焦って路肩に停めたりしてそそくさと幌を広げる必要があるんです。

年に2〜3回ほどしか雨が降らないアメリカのカリフォルニア州などでは良いですが、高温多湿で雨が降りがちな日本では少しネック。

元から雨の日などはそもそも幌を開けないので困りませんが、晴れていた日に通り雨に降られてしまうと、どうしようもありません。

カクタケイ
カクタケイ

天気予報などをしっかりと確認した上で、確実に大丈夫だと思った時だけ開けるようにしています。

スピーカーの音質が悲惨

あまり使うことがないので気になりませんが、ボクスター スパイダーの標準装備のスピーカーの音はまぁまぁ悲惨。

走るための車なので快適装備にお金はかかっていないのがありありとわかり、ここまでだともはや相当潔いレベルです。

幸いにしてエンジン音やエキゾーストノートが心地よいのであまり気になりませんが、気分転換に音楽をかけたい時にはちょっとだけ惜しい気持ちになってしまいます。

まとめ:走る喜びを追求した垂涎ものの一台

今回はポルシェ ボクスター スパイダー(981)について紹介しました。

ベーシックなボクスターでも十分ビビッドなオープンエアドライブを楽しむことはできますが、走るのが好きな人からしたら、ボクスター スパイダーは垂涎ものの車でしょう。

パワーのあるエンジンや軽量化などでストイックに走る喜びを追求したこの車は、車好きなら誰でも笑顔になること間違いありません

新車時に付けられた1,012万円という価格はバーゲンプライスと言っても過言ではなく、瞬く間に受注が終了してしまった人気の高さも、この車を運転するとうなずく以外ありえません。

希少なのであまり中古市場に出てきませんが、もし出てきた時には「気になっているなら即購入すべき」と断言できる素敵な車です。

以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。

この記事を読んだあなたには、こちらもオススメ

タイトルとURLをコピーしました