- UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器を使って感じた良さ
- iOS17のスタンバイを使うのにピッタリの理由
こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
先日のiOS17で実装された「スタンバイ」を試してみたいなと思ったんですが、あいにく充電したまま傾けてiPhoneを設置できるスタンドをもっていないことに気づきました。
そこでまずは使ってみたいということでできるだけ低予算で探したところ、UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のコスパが良さそうなので導入しました。

最大15W(iPhoneは最大7W)+5Wで使える2in1タイプのワイヤレス充電器で、導入してからはiPhone 14 ProとAirPods Proの定位置として活躍しています。
MagSafe部分は上下の角度を変えられるので設置場所に合わせた最適な角度で使えます。デスクに設置しても、キッチンの高台においても大丈夫。
「スタンバイを使ってみたい」くらいの気持ちで導入したこともありますが、期待を上回る好感触さで、いい買い物をしたなと感じています。
この記事ではUGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器の特徴や使用感について、レビューしていきます。

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器の特徴・仕様

UGREENのMagSafe対応充電スタンドで、上が最大15W(iPhoneは7.5W)、下が5Wで充電できる2in1タイプの製品です。
「MagSafe」なのでiPhone 12以降が対象となりますが、市販のMagSafeリングを取り付ければどんなスマホでも使えます。(充電にはワイヤレス充電規格のQiに対応している必要があります。)
充電しつつ最適な角度に変えられるので、iOS17の新機能「スタンバイ」で活用しやすい製品です。

ボクもスタンバイが目的で買いました。
商品名 | UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器 |
---|---|
サイズ (幅 × 奥行き × 高さ) | 93 × 93 × 約140 mm (高さはMagSafe部分の傾斜角により変化します。) |
重量 | 198g(ケーブル含まず) |
充電の出力 | 上側:5/7.5/10/15 W 下側:5W |
対応機種 | iPhone 12以降のMagSafeに対応したiPhone MagSafeに対応するリングを貼り付けたQi対応製品 Qi対応ワイヤレスイヤホンなど |
価格 | 3,799円 |
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器の外観

パッケージは着飾らないシンプルなものでした。
他UGREEN製品と同様、緑の差し色がGood。

内容物はスタンド本体とケーブル、説明書などとシンプルでした。充電器は付属していないので、別途用意が必要です。
- 2in1 MagSafeワイヤレス充電器本体
- USB-Cケーブル(1m)
- 多言語説明書
- 簡易ガイド

全体像はシンプルなスタンドといった感じ。ロゴの主張も控えめで、製品の質の高さで勝負しているよう夏良さを感じます。
加飾も少なく無骨でカッコイイ系イメージのスタンドですが、実は素材はプラスチックがほとんどで、スタンドのポール部分のみアルミが使われています。
さり気なく入れられている、ポールの根本のダーククロームメッキがカッコイイ。

どう見ても金属製にしか見えなかったので、開封して触っていてびっくりしました!


MagSafe部分は円が描かれているだけで段差などはありません。充電はQi規格に準拠しており、出力は最大15Wとなっています。
スマホを取り付ける部分はラバー調の素材になっており、ケースなしのまま取り付けても傷つく恐れはありません。
裏面も大きく膨らんだりしておらず、スッキリとした印象です。


MagSafe部分は、水平からほぼ垂直くらいまでの角度の間で自由に変えられます。
ラッチなどのない無段階調整式なので、置く場所に合わせた最適な角度にできます。


取り付けるスマホも縦でも横でも自由に固定できます。
ここも角度と同じで無段階で変えられるので、「YouTubeでは横、モンストでは縦」といった感じでアプリにあわせて最適な向きで使えます。


ベース部分にはQiの5W充電パッドが用意されており、ワイヤレスイヤホンの充電が可能です。
スタンド・パッドでの充電中には手前部分のLEDが光るようになっており、適切に充電されているかがひと目で分かるようになっています。(スタンド部分での充電中には光りません。)

USB−Cケーブルはベースの背面側に取り付けます。
付属のUSB−Cケーブルは1mなので置く場所によってはもう少し長いものを用意するといいかも。

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のメリット
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のメリットを3つ紹介します。
スマホとイヤホンを2台同時に充電できる

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器はスタンド部分が最大15W(iPhoneは7.5W)、ベース部分が5Wで同時に充電できます。
ボクは普段使いしているiPhone 14 ProとAirPods Proを同時に充電していますが、このスタンドを定位置にしたおかげで充電忘れにも気づけるようになり、「朝起きたらiPhoneのバッテリーがない……」ということがなくなりました。

ベース部分はQi対応なのでワイヤレスイヤホンではなくても充電できますが、少しだけくぼみがあるのとスタンドのポールが近いので、スマホなどの大きい機器で使うのは厳しめ。
実質的にワイヤレスイヤホン用と考えておくのがベターです。

ちなみにApple Watchの充電には対応していませんのでお気をつけて。
ちなみに、充電器は付属していないので自身で用意する必要アリ。最大9V/3Aの入力まで対応しているので、30Wのものを用意しておけば最大出力で使用できますよ。
充電器は以下のものがオススメです。


迷ったら30Wを買っておけばOKですよ。
磁力が高く、安定して取り付けられる

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器にはN52グレードのネオジム磁石が使われており、吸着力の強さは抜群。
なんとケース付きのPixel Fold(300g以上)でも安定して取り付けられるので、iPhoneならPro Maxでも全く問題ありません。
ただ、ケースを取り付けていてiPhone側のMagSafeの磁力が弱まっているとその限りではないので、できればMagSafe対応のケースを選ぶと安心して使えますよ。

ちょっとばかり浮くことになるので、できればMagSafe対応ケースでバチッと取り付けた方が安心です。
スタンドの角度を変えられるのが便利

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器は首の角度を変えられるので、使うデスクや棚に合わせた最適な角度にできます。
ボクはデスクでスタンバイを使うために購入したので、若干上向きくらいの角度で調整していますが、当初はより高い位置の棚に置いていたため、ほぼ垂直くらいの角度で使っていました。
充電用ケーブルを引っこ抜けば一時的にただのスタンドにもなるので、Web会議などのタイミングだけインカメラの高さを上げたりなんて使い方もできますよ。

棚やデスクによって高さが異なるので、環境によって最適な角度で使えるのは便利です。

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のデメリット
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のデメリットを2つ紹介します。
充電速度は7.5Wですこし遅め
使用端末:iPhone 14 Pro(バッテリー残量100%)
- 1時間:40%
- 2時間:79%
- 2時間55分:100%
※2時間半の時点で95%まで回復、100%に近づくほど充電速度が遅くなっていました。
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器の最大出力は15Wですが、iPhoneではスマホ側で7.5Wまでに制限されているので充電速度が遅めです。
実際に0%から充電してみたところ、100%になるまでに3時間かかりました。
寝ている間に充電しておけば問題なく100%にはできるので大きな問題にはなりませんが、日々慌ただしく外出したりしていると物足りなく感じるかもしれません。
もっと早く充電したい場合には「Made for MagSafe認証」を取得した充電器なら最大15Wで充電できるのでそちらを選ぶのが手。
「Made for MagSafe」として開発されたアクセサリーには、Apple認定のMagSafeテクノロジーが組み込まれています。このような製品には「Made for MagSafe」バッジが付けられます。これは、MFiガイドラインに従って開発および厳密にテストされ、iPhone 13/12向けに最適化されていることを意味します。MagSafeを搭載したワイヤレス充電器では最大15Wの高速充電が可能です。
Belkin【What is MagSafe & How Does it Work】
残念ながらUGREENからは販売されていませんが、代わりにMacのサプライを作り続けてきたBelkinから販売されている2in1スタンドがオススメです。

価格が一気に高くなりますが、充電スピードに重きを置くなら確実にMade for MagSafe認証があるもののほうがいいですよ。
1カラーしかないのが惜しい

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器はめちゃくちゃスタイリッシュでカッコイイんですが、なぜか色が独特なブルーグレーのものしか用意されていないのが惜しいんですよね。
主にiPhoneと組みわせて使う製品なので、できればスペースグレーやシルバーなどの色が用意されていればなぁと感じました。

iPhone 15のピンクやイエローなどとは合わせにくいのがもったいない!

UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器はこんな人にオススメ
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器はどんな人にオススメなのかをまとめます。
- スマホとイヤホンを毎日持ち運ぶから同時に充電したい
- スマホをインテリアのようにかっこよく置いておきたい
- iOS17の新機能「スタンバイ」を使ってみたい
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器はスマホとイヤホンをまとめて充電したい人に最適な製品です。
定位置として活用すればスマホとイヤホンが置かれていないのが一目でわかるので、充電忘れのトラブルもなくなります。
取り付けたまま充電できるスタンドなので、iOS17の新機能「スタンバイ」にもオススメ。角度も自由に調整できるので、デスクでも棚でもキッチンでも、最適な角度で活用できます。
充電速度がすこし遅めな欠点があるので、そこが気になる人はMade for MagSafe認証をクリアしたBelkinの2in1ワイヤレス充電スタンドを選ぶといいでしょう。
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器のレビューまとめ
UGREEN 2in1 MagSafeワイヤレス充電器をレビューしました。
スタンバイが使ってみたいくらいの軽い気持ちで買ったので「使えればオッケー」くらいの期待値だったんですが、使ってみると普通にいい製品だったのでデスクで活用しています。
スタンド部分の角度がつけられるのも便利ですし、質感も明らかに価格以上だったのでコスパはずば抜けているなと感じています。
しいて言えば充電スピードがiPhoneの場合最大7.5Wで遅めですが、寝ている時に放置していれば100%まで充電できるので、困ることもありませんでした。

3時間あれば100%まで回復できるので、よほど急いでいない限りは問題ないはずです。
「MagSafeタイプの充電器を試してみたい」「スタンバイ使ってみたいからとりあえず」くらいの気持ちで買うと、いい意味で期待を裏切られるのでオススメです。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
