Amazonで本日のおトク商品を確認する
記事内に広告が含まれている場合があります。

人生を豊かにするには読書が必須!その理由をわかりやすく解説!【読書のメリットデメリット】

スマホ・タブレット関連

今回は、豊かな人生を送るために読書が必要な理由を、誰にでもわかりやすく理解できるように解説していきます。

ボクも今はマイペースに読書を楽しんでいますが、昔は読書が苦手で本を読むことはありませんでした。

そんな経験があるからこそ、どうしたら上手に読書できるかを、わかりやすく解説します。

これから読書を始めたい方や、読書に苦手意識がある方は、この記事を読むと『読書のメリットと効率良く読む読書方法』がわかります。

それでは、早速みていきましょう。

カクタケイ
カクタケイ

年間12冊ペースなので、膨大に読んでいる訳ではありませんが、

肩の力を抜きながら読書を楽しむことを意識しています。

スポンサーリンク

豊かな人生は読書で決まる【成功者は読書家】

BUSINESS INSIDERの記事によると、成功者たちは読書をこう考えています。

成功者たちは、読書を重視している。ある面では、成功の一因となっていると考えている。

著名な成功者8人が強調する「読書のパワー」 – BUSINESS INSIDER

あくまで『成功者たちが、読書を成功の一因として考えている』事実があるだけですが、『事実がある=多少の意味はある』と考えられます。

成功者たちの読書量は多く、例えばマイクロソフト創業者のビル・ゲイツは、『1日1時間以上、年間50冊以上の本』を読んでいます。

実際ビル・ゲイツのように、1日1時間以上も本を読み続けるのは大変ですよね。ですが、1日10分ずつでも良いので読書をすることは、人生に良い影響を与えてくれます。

読書のメリット・デメリット

ここでは『読書のメリット・デメリット』について触れていきます。

読書のメリット3選【本は読まなきゃ損】

まずは読書のメリットを3つ紹介します。

読書のメリット3選
  1. 教養が身につく
  2. 価値観のアップデート
  3. ストレス解消になる

1つずつ解説していきます。

教養が身につく

読書の最大のメリットは、『教養が身につくこと』です。

教養とひとくくりに言っても、様々な力があります。例えば、以下の3つなど。

  • 知識量
  • 文章力
  • 語彙力

知識量・文章力・語彙力は、どれも生きていく上で大切なスキルですよね。

知識量が増えれば、世界が広がり、全体を俯瞰して見れるようになります。文章力と語彙力が上がれば、メールや文書作成など、様々な場面で分かりやすく、説得力のある文章が作れるようになります。

人との会話や、作成したメールや資料から信頼を得られると、日々の生活が良い方向に動いていきますよ。

カクタケイ
カクタケイ

月1冊のスローペースですが、語彙力や対応力の変化をジワジワと感じています。

価値観のアップデート

次のメリットは、読書は『価値観のアップデートにつながることです。

人は誰しも『価値観』を持っています。そして、多くの人がその価値観を『当たり前』だと思っています。本は、そういった個人の持つ価値観を『アップデート』してくれる存在です。

本は、自分の持たない考えを持っていることがほとんどです。人が持つ価値観は、1つといって完全に同じことがないからです。

多彩な価値観を知ることで、自分が生きる中で応用したり、他の人をより深く理解することができるようになります。

ストレス解消になる

最後のメリットは、『読書がストレスの解消になる』ということです。

2009年の英サセックス大学の研究によると、『6分の読書ですら、ストレスレベルを1/3以下にする十分な効果がある』とのこと。

同研究では、さまざまな手法でのストレスの軽減率も含めて調査しましたが、読書を超えてストレスレベルを軽減したものはなかったそう。

今の気持ちに合わせて本を選んで読むと、より一層効果が期待できそうです。

読書のデメリット3点【心理的な障壁が大きい】

次に、読書のデメリットを3つ紹介します。

読書のデメリット
  1. 時間がかかる
  2. お金がかかる
  3. 置き場が必要

デメリットの解消方法とあわせて解説します。

時間がかかる

読書は時間がかかります。成人の読書スピードで考えても、文庫本サイズの小説を1冊読むのに、5時間ほどかかります。

もし1ヶ月に1冊読もうとすれば、1日あたり10分以上は本を読む必要があります。

ですが、忙しく働く人や子育てをする人にとっての1日10分はとても貴重。毎日10分必ず時間を使うのって、とても大変ですよね。

時間がない人におすすめの読書サービス『Audible(オーディブル)』

『Audible(オーディブル)』は、プロのナレーターが朗読した”本を聴く”サービスです。

小説・実用書・ビジネス書などの多彩なジャンルから、40万冊以上のラインナップが用意されています。

2022年1月27日から『月額聴き放題』になりました!従来のオフライン再生に加え、ストリーミング再生も可能になり、利便性が格段にUPします!

今なら30日の無料体験キャンペーン中。もし気に入らない場合は、期間中に解約すれば問題なし。気軽に試しましょう!

>詳しくはこちら。『Audible 30日の無料体験』

カクタケイ
カクタケイ

本を読む時間は取れなくても、耳を傾けるだけでOK。

読書のハードルがグンと下がります。

お金がかかる

読書はお金もかかります。『1冊1,000円・月1冊読む』と仮定しても、年間12,000円かかります。

小説などはもう少し安いですが、ビジネス書などは2,000円するものもちらほら。本に年間20,000円かかるのは、現代を生きる人にとって、少し負担が重いかなと感じます。

本が好きなら別ですが、『読書ってタメになるよね!読んでみよう!』という人にとって、本代は少し気になりますよね。

置き場が必要

本には置き場も必要です。数冊程度なら問題ありませんが、10冊20冊と増えていくほど、管理も大変になります。

机の端から並べていくのも邪魔ですし、本棚を購入して設置するのも大変です。ですが読めば読むほど本は溜まってしまいます。

保管ではなく売却という方法もありますが、また読みたい時に再度買う必要があります。保管・売却のどちらをとっても、不自由さが残りますよね。

置き場やお金の余裕がない人におすすめの読書サービス『Kindle Unlimited』

『Kindle Unlimited』は、月額980円で利用できる本のサブスクリプションサービスです。

200万冊以上の本が用意されており、小説・マンガ・実用書など、ありとあらゆるジャンルの本を、自由に読むことができます。

月2冊読めば十分元が取れ、どんなに読んでも保管場所は必要ありません。スマホひとつが200万冊の本棚になります。

今なら30日の無料体験キャンペーン中。気に入らない場合は期間中に解約すれば、タダで30日つかえます。

>詳しくはこちら。『Kindle Unlimited 30日の無料体験』
カクタケイ
カクタケイ

ちょっと息抜きしたい時に雑誌や漫画を読んだりもできるのがいいところ。

話題の本も30日間タダで読めますよ。

効率的に読むための読書方法

ここでは、効率的に読むための読書方法について解説します。

本の読み方【本は全部読まなくてOK】

結論から言うと、本は全部読まなくてOKです。

なぜなら、本を読むのは必要な情報を得るためだからです。

インターネット記事の読みたいところだけを読むように、本も読みたいところだけ読めばいいんです。

具体的な方法は以下の通りです。たったの3ステップです。

本の読み方
  1. 見出しを読む
  2. 結論・まとめ部分を読む
  3. 本文部分を読む

簡潔に解説していきます。

①見出しを読む

まず、本の見出しを読みます。

これは、見出しを読むことで、『本の中に何が書かれているか』を理解するためです。

見出しは本の地図なので、全体像が掴めると、理解しやすさが上がるんです。

②結論・まとめ部分を読む

次に、本の結論・まとめ部分を読みます。

結論を読めば、『結局この本が何を言いたかったのか』を理解できるからです。

ここで自分が求めていた結論と違ったり、興味が無かったら、読むのを辞めてOK。

気になったところがあれば、本文の該当箇所に進みましょう。

③本文部分を読む

最後に、本文を読みます。

ここでのポイントは、『気になったところ』だけを読むこと。全部読まなくていいんです。

自分にとって必要な情報を得たい部分だけ、読みましょう。

気になったところが無くなったら、本を閉じて読了です。

カクタケイ
カクタケイ

この読み方は紙の本でもできますが、Kindleを使うとより簡単にできますよ。

ボクもKindle愛用者です。

Kindle(第11世代・2022)を愛用している。2015年型のKindle Paperwhiteからの買い替え

Kindle(第11世代・2022)レビュー:本より軽い最強のベーシックモデル

自由な読書方法で、読書のハードルを下げよう

『途中で本を読むの辞めちゃった…』みたいな罪悪感は持たなくてOK。欲しい情報を得られただけで、その本を読んだ意味はあります。

なぜなら、『読書に良い効果があるのなら、全く本を読まないより、少しでも読んだ方がいいから』です。

だから、必要だと思った場所だけを読む読書で十分なんです。これを機に、読書が苦手な人もチャレンジしてみましょう。意外と読書が簡単だって気付きますよ。

カクタケイ
カクタケイ

ボクも意外と全部読み切った本は少ないです。

先述のKindle Unlimitedと合わせると、より読書が自由になりますよ。

人生を豊かにしてくれるオススメの本3選

最後に、人生を豊かにしたいと思っている人に最適な本を、3冊紹介します。

オススメの本3選
  1. FACTFULNESS(ファクトフルネス)
  2. 「死」とは何か
  3. バビロン 大富豪の教え

まず、上記の3冊を購入して読んでみるのがオススメです。

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

FACTFULNESSとは、『人が持つ思い込みに気づき、現状を正しく把握する習慣』のこと。

この本は、データや事実に基づいて、世界の正しい見方を教えてくれる一冊です。人間が誰しも持つ『思い込み』、その危険性を様々な視点から教えてくれます。

また、チンパンジークイズと呼ばれる3択問題を通じて、『ボクらがイメージする世界』と『実際の世界』のズレを教えてくれるのもポイント。

FACTFULNESSは、楽しくわかりやすく、ボクたちの思い込みの枷を外してくれます。

『ファクトフルネス(FACTFULNESS)』チンパンジークイズ
世界の事実にまつわる12の質問にチャレンジ

ビル・ゲイツやバラク・オバマなどの著名人も大絶賛するほどの一冊です。実際に読んでみるのはいかがでしょうか。

\日本だけで累計100万部突破!世界の教養を知ろう!/

「死」とは何か

人は『死』を忌避します。そして『死』を悪いものだと思っています。だからなのか『死』を深く考えようとしません。

この本は『死』について、米イェール大学で有名な講義を本にしたものです。

『死』をロジカルに語るこの本を読むと、ボクたちが『死』とどう付き合うべきかがわかります。なぜなら、『死』を語るには『生とは何か』を考える必要があるからです。

人生を豊かにしたいと考えるあなたにピッタリの本です。読むのが少しだけ難しいですが、一読の価値アリです。

\世界で40万部を超えるベストセラー!イェール大学で常に指折りの人気講義がここに!/

バビロン 大富豪の教え

『お金持ちとは、お金を増やし方を知っている人のことだ。』

この本は、現代でも通じる『ファイナンシャルリテラシーを説いている本』です。約100年近く前に初版が発売され、今も売れ続けているお金の名著です。

書かれている内容は、とてもシンプル。7つの教えを説き、その重要性を解説してくれています。

教えはどれも『これならできそうじゃない?』という内容ばかりなのも嬉しいポイント。お金に対するハードルの高さを感じることなく学べます。

ボクがオススメするのは、漫画版です。ストーリー仕立てになっており、わかりやすく楽しくお金の知識を学ぶことができますよ。

『ファイナンシャルリテラシーを育てたい、でもどうしたらいいかわからない』そんなあなたにオススメの一冊です。

\2020年に日本で一番売れたお金の本!どんな時代にも通用する普遍の知恵がここに!/

まとめ:読書は豊かな人生を送るために必須!

今回は読書のメリットについて紹介してきました。

この記事を通して読書のメリット・デメリットと対策・読み方がわかったとおもうので、あとは実際に読書すれば豊かな人生に一歩ずつ近づきます。

読書の効果を出すのにも時間がかかりますが、少しずつでも本を読むことで、いつかは大きな資産になってくれます。

豊かな人生のために、コツコツ頑張っていきましょう。

カクタケイ
カクタケイ

今はAudibleKindle Unlimitedなどの便利なサービスがたくさんあります。

うまく活用すると、より効率良く読書ができるので、ぜひ活用してみてください。

>詳しくはこちら。『Audible 30日の無料体験』

>詳しくはこちら。『Kindle Unlimited 30日の無料体験』

この記事を読んだあなたには、こちらもオススメ

【2023年デスクツアー】集中・快適・おしゃれにこだわったガジェットブロガーのデスク環境を紹介
集中・快適・おしゃれにこだわった、ガジェットブロガーのデスク環境を紹介。集中力がない筆者でも効率よく作業できるように厳選したデスクやチェア、ツールなどを紹介します。作業環境のアップグレードのために一見の価値あり!
【2022年】買ってよかったもの厳選アイテムまとめ【20代最後の年】
2022年に買った100個以上、総額100万円以上の物のうち、特に良かったものを厳選して紹介。たくさんの人に使って欲しい、生活の質が上がるおすすめをピックアップ。
Kindle(第11世代・2022)レビュー:本より軽い最強のベーシックモデル
無印 Kindle(第11世代・2022)のレビュー・158gの圧倒的な軽さ・6インチのコンパクトさ・マンガも楽しめる高解像度・数千冊の本を持ち運べる16GBストレージ・最大6週間のバッテリー持続時間・レスポンスがよく動作が快適
万年筆は『思考のアウトプット』に最適!【初心者におすすめの万年筆も紹介】
こんにちは、カクタケイです!今回は万年筆についてのお話です。万年筆を使うボクは、『万年筆は思考のアウトプットに最適だ』と感じています。万年筆は敷居が高い印象もありますが、そんなことはありません。この記事では初心者にもオススメの万年筆も含めて、万年筆の良さをお話しします。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんにちは、けいたろー通信の運営者のカクタケイです。
このブログは、『にほんブログ村』に参加しています。
もし記事が良かったなと思ったら、下の『ブログ村ランキング』に投票して頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました