こんにちは、けいたろー通信のカクタケイ(@kakutakei)です。
iPhone 14 Proを使っていると確実に気になるのがこのカメラ部分。飛び出している量が大きいため、ケースをつけても存在感を消せず、気になるんですよね。
「もっとシンプル・ミニマルなデザインがいいんだけどなぁ」と思っても、そういったケースなどはなかなかみつからず、歯がゆい思いをしながらiPhoneを使うことになってしまったりも。

iPhone 14 Proの性能はいいんだけど、見た目と使い勝手が悪いんですよね……。
そこで、いろいろ悩んでいたところ、MYNUS iPhone 14 Pro CASEのシンプル・ミニマルなデザインにビビビッときたので導入することにしました。

MYNUS iPhone 14 Pro CASEは、「引き算の美学」をテーマに開発されたミニマルなスマートフォンケース。
ボタン類は隠され、開口部はほぼ最小限に。特徴的なカメラもほぼフラット化することで存在感を消しているのが特徴です。
シンプルなケースといえば他にもあるものの、MYNUSほど丁寧に作り込んだケースは他になく、徹底したミニマルさを感じられるケースになっています。
そのせいか販売開始してすぐAmazonでも売り切れてしまうほどで、このデザインの良さとその反響の大きさがうかがえます。
というわけで今回はMYNUS iPhone 14 Pro CASEについてレビューしていきます。

MYNUS iPhone 14 Pro CASEの仕様・スペック

まずはMYNUS iPhone 14 Pro CASEの仕様・スペックについて確認していきます。
MYNUS iPhone 14 Pro CASE | |
---|---|
対応機種 | iPhone 14 Pro |
カラー | ラバーブラック・サンドホワイト |
材質 | グリルアミドTR-90 |
重量(実測値) | 約17g |
製造 | 日本 |
名前の読み方の通り、引き算の美学から生み出したシンプル・ミニマルなケース。
素材にはグリルアミドTR-90という軽量かつ剛性のある素材を使っており、シンプルさを実現するために妥協なくデザイン・設計されています。重量も17gと、軽量な部類です。
カラーリングはラバーブラックとサンドホワイトの2種類でどちらもラバー調・マット調の触り心地のいい表面加工がされており、シンプルながらも高品質さを感じさせてくれます。
対応機種はiPhone 14 Proのみで、iPhone 14 Pro Maxには対応していません。

古いとiPhone 7からケースを作っているので、ミニマルなケースが好きなら一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。
MYNUS iPhone 14 Pro CASEの外観・デザイン

それでは、MYNUS iPhone 14 Pro CASEを開封していきます。
パッケージはゴムバンドで止められており、ホチキスや粘着テープなどは一切なし。シンプルながら手がこんでいるのがわかります。

内容物はケース本体と脱着説明書のみ。今回購入したのはサンドホワイト、表面はマット調になっています。



この脱着説明書にはケースを外すためのリムーバーが付属しているため、開封後も保管しておいた方がよさそう。
1回だけ外すのにチャレンジしてみましたが、「リムーバーなしはムリじゃない?」と思うほどシビアでした。


装着前に軽く本体を確認。カメラ部分のみ黒色の別パーツになっていますが、それ以外は一体成形。装着用のスリットは端子部分の1箇所のみ。
ケース内側には柔らかいEVA素材のシートが貼り付けられていました。これで背面ガラスを衝撃から守ってくれます。

ちなみに、ブランドロゴは内側にあるだけ。外側にはロゴなどはないシンプルな仕様です。


ケースの形状は完全にフラットではなく、背面・側面ともに緩やかな台形のような盛り上がり方になっており、手で持った時に自然と馴染むようになっています。
ただ、マット調の仕上げなので写真では丸みがイマイチ伝わりにくいのが残念なところです。

角ばって手に刺さる印象はなくなり、優しくフィットするような感じになります。

重量はたったの17g。軽いのに剛性感がある不思議な印象でした。


さっそくiPhone 14 Proに装着。寸分の狂いもなくフィット。



ボタンやスピーカーなどの加工もピッタリ。サイドボタンとボリュームボタンはケースに隠される仕様です。


開口部が狭く感じたのでケーブルをさして確認してみましたが、少し浅くなるものの充電できました。ただし、アダプタータイプなどの太すぎるものは使えませんでした。


ディスプレイ面を保護するために、角部分が0.7mmほど盛り上がっている形状になっています。おかげでひっくり返しても画面が机などに触れることはありません。


カメラ部分はレンズ部分とほぼ同じ高さになることで印象が激変。ブラック一色になってカモフラージュされるため、カメラの存在感はほぼなくなっています。
ちなみに横から見ると全体が盛り上がっていますが、背面にもわずかな盛り上がりがあるので高さはそこまで感じられません。

MYNUS iPhone 14 Pro CASEのレビュー
MYNUS iPhone 14 Pro CASEを使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介します。
ミニマルで美しいデザイン

MYNUS iPhone 14 Pro CASEの何よりの魅力は、その圧倒的に美しいデザイン。
要素を限界まで減らすことで、まるで河口に落ちている石のようにも感じるほどの「ムダのなさ」が、他のケースにはない独自の価値を生んでいると感じます。

中でも特にカメラのカモフラージュが美しく、ひと昔前にタピオカカメラなどと揶揄された特徴的なカメラは、パッと見では全くわからないようになっています。


操作に必要なサイドボタンや音量ボタンなどもケースで覆い隠されており、ケース上にはボタンの位置がわかるだけの突起が残されるのみとなっています。

どうしても必要なLightning端子とスピーカーホール、着信/サイレントスイッチだけは穴が開けられていますが、その開口部の広さは最小限。
特にスピーカーは穴の部分が寸分の狂いのない精度で加工されており、デザインの実現のためのこだわりが垣間見えます。

ケースの表面のマット調の仕上がりや緩やかな丸みもシンプルさを演出するのに一役買っており、影や反射などが抑えられてとてもスッキリした印象になっています。
この仕上がりや丸みは手で持った時に自然と馴染むため、持ちやすさにもつながっているのがGood。総じて全くムダのない、優れたデザインだと感じました。

全体的にシンプルなデザインですが存在感があり、使っていて気持ちいいケースです。
脱着は公式サイトの説明通りに行うのが吉

MYNUS iPhone 14 Pro CASEは、デザインを優先してかなりタイトな設計をしているため、脱着の際には注意が必要。
手順通りに行わないと脱着そのものができなかったり、傷がついたり変形してしまう可能性があります。
幸い、MYNUS公式からは脱着方法や隙間ができてしまった時の直し方の動画が用意されているので、その手順通りに行えばOK。わかりやすい動画になっているのも嬉しいポイントです。

手順通りに行えばトラブルなく脱着できるので、必ず一読してからをおすすめします。
MYNUS ケースの付け方・外し方
MYNUS 隙間ができてしまった場合の直し方
MagSafeには対応していない

MYNUS iPhone 14 Pro CASEは、残念ながらMagSafeアクセサリには非対応。ケース背面側には厚みがあるので対応できそうにも感じますが、理由は厚みではなくカメラ付近の形状ゆえのこと。
カメラの周囲をゆるやかな台地状に盛り上げているため、MagSafeアクセサリが干渉して浮いてしまい、十分な磁力を保てなくなっているんです。

MagSafeで浮かせるタイプのスタンドや充電器、MOFTやレザーウォレットなどのアクセサリなどは全く使えなくなります。

中でもネックになりがちなのが、MagSafeのワイヤレス充電が使えないこと。ただし、Qiでのワイヤレス充電には対応しているので、ワイヤレス充電自体は行えます。
15W(MagSafe)から7.5W(Qi)まで落ちてしまうので充電時間は倍以上になってしまいますが、ケーブルを毎回抜きさしする必要がない手軽さがせめてもの救いです。

MYNUS iPhone 14 Pro CASEはこんな人におすすめ
- iPhone 14 Proのカメラ部分のデザインに嫌気がさしている
- 実用性よりデザインを重視したケースが欲しい
- 人とは違うケースにしたい
MYNUS iPhone 14 Pro CASEは「とにかくミニマルなデザインのケースが欲しい」という欲求を叶えてくれるアイテム。
要素を極限まで減らしたそのデザインは、ブランド理念である「引き算の美学」や有名なデザイン哲学「Less is more(レスイズモア:少ない方が豊かである)」を体現しており、一般的なケースなら当たり前になっている高いフチやカメラガードなどの要素は全くありません。
それでいてさりげないディスプレイ面のガードや、ボタンのある場所に突起を設けるなどして実用性も担保しており、ただ要素を削っただけのシンプル風のデザインになっていない素晴らしい製品です。
ただし、MagSafeに対応していない欠点があるため、そこが気になる場合は買わない方が無難。
「機能を取捨選択してでもミニマルなデザインのものがいい!」と思う人の心を鷲掴みにする製品です。
MYNUS iPhone 14 Pro CASEは、引き算の美学を体現したミニマルなiPhoneケース

CASEFINITE THE FROST AIRやPITAKA MagEZ Case 3など、他のお気に入りのケースもありますが、MYNUS iPhone 14 Pro CASEはそれらを差し置いて1番のお気に入りのケースになりました。
個人的にはカメラ部分のデザインが特に気に入っていて、カバーなどなしにフラットにしてカモフラージュする発想には驚きを隠せません。
また、多少なり精度誤差なども起きる工業製品において、量産品でここまで精度保って製品化できていることも素直にすごいなと感心してしまいました。
唯一、MagSafeに対応していないので活用の幅が狭まる欠点はありますが、個人的には見た目の好みがドストライクすぎて些細なことだと感じています。
ミニマルなデザインがとにかく魅力的なケースなので、刺さる人には刺さる一品。他にこういったデザインのケースはほぼないため、他の人との差別化にもGood。替えの効かないステキな製品だと感じました。
以上、カクタケイ(@kakutakei)でした。
